4ミニプチツーリング IN日光
過日になりますが6月13日
日光までミニバイクでツーリングに行って参りました。
梅雨時という事もあり、朝から曇り空
真岡~宇都宮を抜けて進みます
日光杉並木は何回走ってもいいもんです
お昼ちょっと前に東照宮に到着
何十年ぶりだろうか(^^;;
たまにはこういうところもいいもんです。
外国人さんの観光客も沢山
でわ、中に入りましょうかと進むと有料ですとΣ(゚д゚lll)
大人1300円( ̄◇ ̄;)
会議の結果、門の前で写真撮影して中に入るのは見送り(^^;;
昼食を済ませて、帰路へ
走る事一時間、そろそろ休憩しようかと、場所を探しながら走っていると後ろ数台がついて来ない
戻ってみるとハプニングが発生Σ(゚д゚lll)
ドライブスプロケットが外れるハプニング
確認してみると緩んで外れたのではなく、ストッパープレートが摩耗して引っ掛かりが無くなり外れてしまったようだ( ̄◇ ̄;)
備えあれば、憂いなし。さすがTさん。ウエストバックには何種類もの工具が
見習わなければ…
針金をコンビニでもらい仮止め
応急修理をして、約10分走行し、最寄りの南海部品さんで部品を調達。
無事交換を終え、ホッと一息
気を取り直して、地元を目指します
4時帰着
プチトラブルもありましたが、楽しい一日になりました。
皆さんお疲れ様でした(^^)
- [2012/06/18 23:27]
- イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
旅の思い出 五人会ツーリング IN 鳴子温泉
6月3日~4日 五人会ツーリング IN鳴子温泉 に参加させてもらいました。
12人で鳴子温泉を目指します
天気予報では雨との事でカッパツーリングを覚悟していましたが
出発時もなんとか持ちこたえてくれて、福島に入ってからは雨雲を抜け出す事が出来ました
あぶくま高原では青空に
常磐道→磐越道→東北道のルートで向かいます
前沢到着 ETCトラブルでちょっとハプニング
前沢と言えば牛
おいしくいただいてきました
次こそは~こっちを食べてみたい
猊鼻渓で休憩
前沢から鳴子温泉へ向かう途中栗駒で一服
PM5:00 大きなトラブルも無く到着無事宿到着
2日目 蔵王を目指します
新緑の中 天気にも恵まれ心地よく最高のばいく日より
11:30 Iさんおすすめの蔵王スキー場のふもとにあるとみたやさんに到着
ジンギスカンが最高にうまい
山の木の無い所が蔵王の有名スキーコース 横倉の壁 最大斜度38°
お腹を満たして頂上のお釜を見に出発
約30分の気持の良いワインディングを経て到着!
うお~寒い
蔵王のてっぺんは標高が高いので雪が結構残っています
PM2:00 帰路
東北道から磐越道に入ると雲行きが怪しい
ぽつぽつぽつ
ザーーー
結局やられました
あぶくま高原SA
おまわりさん?
PM7:00 地元へ到着
少々の雨にはやられましたが、ほぼ天気にも恵まれ大きなトラブルも無くとても楽しいツーリングになりました。
みなさんおつかれさまでした
- [2012/06/14 15:53]
- イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
北茨城ツーリング
何とか雨も持ちこたえてくれてツーリングを実施する事ができました。
また、延期でスケジュールが合わなくなってしまい行けなかった方、またお声掛けさせていただきますので次回こそは。
今回もたくさんの方が参加してくれました(嬉)
集合時間も守っていただきスムーズなツーリングをする事ができました(感謝)
常陸太田→高萩→北茨城と山中を抜けて行きます
紅葉はまだこれからといゆところでしたが山も少しずつ色づきはじめていました
目的地の 増渕魚園 11:00到着
これから昼ごはんのおかずを捕獲します
獲ったど~
さっきまで泳いでいた魚を塩焼きと刺身でいただきます
うめ~
お腹も満たし帰りは北茨城インターから高速です
今回も無事に終え良いツーリングになりました。
御参加してくださった皆様ありがとうございました。
一緒に参加して下さったライムGPZ900Rさんのブログ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/weiand6_71/folder/1660388.html
- [2011/11/01 01:21]
- イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
平日ツーリング 喜多方ラーメン リポート
喜多方ラーメンツーリング 行って参りました
9月7日(水) 7:00 集合
集合場所に集まってみると、何かみんなの様子がおかしい
Kさんの愛車がエンジン不調
不完全燃焼の様子
急いで青空ピット作業
きゅきゅきゅ ブオン プラグ交換で直って一安心
いざ出発、高速で磐梯河東ICまで一気に向かいます
11時 喜多方 到着
本日のお目当て 坂内食堂
平日11時だというのに満席の店内
私はスタンダードな支那そば
透き通るような色の薄いスープ
シンプルなラーメンだが麺もスープもうまっ!
肉そばを頼んでいた人もいたので写真を
麺が見えん チャーシュー好きにはたまらん
そしてなんと今日はラーメン屋はしご
二件目 はせ川
頼んだメニューはこちら
しょうゆラーメンチャーシュー半面盛り
チャーシュー全面盛り
坂内食堂さんとはまた違うお味でこりゃまたうまひ~
奥深いスープになんと言ってもこの絶品チャーシュー
このチャーシューは液体なのか?? 箸でつかめないほどのとろけるチャーシュー
二件目であったがおいしくいただきました。
帰りは磐梯山を抜けるワインディング
のどの奥からこみ上げてくるラーメンを抑えつけながらの峠道
東北道→磐越道→常磐道→北関東道 のルートで帰路へ
今回も楽しいツーリングでしたね
皆様お疲れさまでした
- [2011/09/08 19:37]
- イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
五人会ツーリング 野沢温泉
5月8.9日と連休をいただいて、五人会の一泊ツーリングに参加させてもらいました。
朝7時出発 五人会ですけど9人で
今、振り返ってツーリングに名前を付けるならハプニングツーリングのスタートです。
天気が危ぶまれていたのでカッパを用意していたが出番無さそうです。
青空に恵まれました。
北関東道→関越道へと走り新潟の日本海を目指します。
湯沢を過ぎたあたりでしょうか・・
ハプニングその①
Tさんの電気系統トラブル メーター、ウインカー、テールが高速走行中不動に
ヒューズが切れていると判明 どうにか原因も絞り込めてヒューズ切れ解消
ハプニングその②
○MAXの燃料が高速走行中ガス欠寸前 次のSAまで持たないようなので
高速を一旦下りて給油 ふ~ なんとか押さずに済みましたね
ハプニングその③
新潟日本海目前で!
ETC出口で料金所のおじさんともめる
出ようとしたら後方の何台かバーが開かない 急いで駆け寄る係のおじさん
詰め所まで連れて行かれ事情聴取
確認したところ、高速乗る際に料金所の機械が読み込みエラーをしたようで
出口でもエラーが出て開かなかったようです
日本海到着~
昼食を済ませ海岸沿いを走って宿を目指します
宿は野沢温泉まだまだここからは100kmはあります
ハプニングその④ CB充電系統パンク事件
走行中徐々に電気系統が弱くなり、しまいには電気系統は何一つ反応しなくなり
もちろん点火もしないのでエンジンも掛からない
さすがにみんな青ざめました
私も無い頭をフル回転させ、良い応急方法を思いついたので、幸いにもすぐ近くにあったホームセンターコメリへ
買い出しに
ニッパー、ビニールテープ、ブースターケーブル、ゴム紐、農機用バッテリー(豊作君)を購入
作業風景はみんなでバイクの前に集まりあたかも鈴鹿8耐のピット作業
タンデムシートの上に特大のバッテリーを外付け装着、ケーブルを剥いて車体へ
じゃかじゃーん
応急完了!
きゅきゅきゅきゅ ブウン~ OK!OK!
充電はしていませんがこれだけの容量あれば、帰れると思います。
(結局無事帰って来れました。)
仕切り直して、宿を目指します。
山の上の方はまだ残雪があるんですね
そり遊びしている人たちもいましたよ。
ハプニングその⑤
宿まであと10分で到着の所で夕立
滝のような雨、雷
運よく雨宿りできる小屋あり、しばし待たせてもらうことに
雨も30分であがり再び走り出すことに
4時過ぎ宿に到着
時間持て余し気味で到着の予定でしたが
いろいろあったのでちょうど良かったですね。
夕飯
きのこ?
とりあえず集合写真
2日目は山林を抜けて軽井沢方面へ行きます
天気に恵まれ山の上は絶景でございます
走り屋
とりあえずまた集合写真
宿から出て1時間ぐらい走ったのでしょうか
ハプニングその⑥ 行き止まり
まじか!!!
林道で一本道なので仕方なく宿の近くまでリバース
仕切り直して、軽井沢を目指します
志賀草津道路最高
山頂付近9℃ 寒!
取り合えずまた集合写真
軽井沢へ向かう途中
ハプニング発生
ハプニングその⑦ ○さんがー!!
詳しくは書けませんが
お世話になりました
なんとか仕切り直して
もちろん全員9人9台で昼食ポイントへ向かいます
いいお店発見
お腹を満たしたら、少し予定を変更して帰る事に。
PM6:00 地元に到着
波乱万丈なツーリングでしたが、みんなでちゃんと帰ってくる事が出来てほんと良かったです。
トラブルの数だけ、思い出深いツーリングになりましたね。
皆様本当にお疲れさまでした。
ツーリング中、お店を休みにしてしまって御用のあった方には大変ご迷惑おかけしました
- [2011/06/10 01:32]
- イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2011春ツーリングレポート
今回もたくさんの方とツーリングを行う事ができました。
朝6時集合 朝早くて大変でしたね
守谷SAへ向かいます。
高速道路が荒れてる~
雲が多くて富士山見えなかった残念
芦ノ湖到着!
11:00早めの昼食、ワカサギ定食が人気でした
箱根、バイクと言ったらやっぱここでしょう
ターンパイク
お巡りさんがいっぱいでしたが
帰り道 ポルシェ、フェラーリ、ハヤブサ ワオー
Fさんサプライズ登場!
皆様の御協力のおかげでとても楽しい一日になりました。
動画開かない時はこちら
PS、観光地の箱根も震災の影響で観光客が激減して二次災害だと悲鳴をあげておりました。
幸いにも普通に動ける人は観光地に足を運ぶ事も、支援の一つだと思います。
バイクであちこちへ出かけて、日本経済の潤滑になりましょう
- [2011/04/17 23:34]
- イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2011春ツーリングのお誘い
ガレロン主催 2011春ツーリングのお知らせです
日程 2010年4月10日(日)
目的地 箱根 芦ノ湖
今回は都内を抜けて行く為高速道路走行の多い内容となっています
ETC装着を推奨いたします
高速走行が多いので首都高、ワインディングはベテラン班とのんびり走行班にあらかじめ分けさせていただき極力ストレスの無いようなツーリングをしてみようと考えております。
ですので初心者、ゆっくり走行派、女性ライダーも歓迎です。
大勢でわいわい楽しいツーリングをしたいと思っています
参加最低条件としまして
団体行動の苦手な方
整備不良車
人のバイクをけちつける人
はNGとさせていただきます
会費はいりません。ガス代、飯代、高速代(ETC装着推奨)持ってきてもらえればOKです。
AM 6:00 国道50号沿い 桜川市(旧岩瀬町) 羽黒のミニストップに集合
(遅刻者はみんなに迷惑掛かるので待ってあげません。遅刻しないように)
7:00 常磐道守谷SA トイレ休憩&一服&給油
8:30 海老名SA トイレ休憩&一服&給油
10:00 御殿場IC出口→箱根スカイライン→芦ノ湖スカイライン
11:00 芦ノ湖到着 昼食
12:30 出発
ターンパイク→小田原厚木道路→東名海老名SA
14:00 海老名SA出発
15:30 守谷SA 休憩
17:00 笠間PA 解散
当日若干の変更ございます
箱根周辺はスピード取り締まりが多いと聞きます、交通ルールを守り安全運転で行きましょう
食事処の場所を決める都合で参加人数を把握したいので、参加希望者は御一報宜しくお願いします。ブログのコメントからでも結構です。
- [2011/03/04 00:41]
- イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2011新春初乗りレポート
2011.1.4 新春初乗り行って参りました
目的地は北茨城の大津港
一月の割にはさほど寒くなく気持ちよく走れる陽気でした
Yotube動画
Iさんお見送りありがとうございました
東海パーキング
あと少しで到着です
海が見えた瞬間 ヒャッホ~と心の中でつぶやいてしまうのは私だけでしょうか?
大津港最高
とても気持ちの良い初乗りになりました。
お疲れ様でした。
- [2011/01/07 23:23]
- イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2010秋ツーリングレポート
2010.10.17 秋ツーリングレポート
今回は千葉の方々から水戸、常陸太田多方面の方とご一緒する事ができ楽しい一日となりました。
AM8:00桜川市を出発して
AM9:00 佐野SA到着、ここで千葉の方々と合流し日光を目指します。
目的地は東照宮との事でしたが、祭りイベントの為込み合いを考慮して霧降高原まで向かうことに
霧降高原山頂付近は紅葉がいい感じです
AM11:00 大笹牧場到着 ちょっと早いですが昼食タイム
ここはいつもバイクがたくさんですね
ここから矢板へ抜け帰路へ
皆様のおかげで楽しいツーリングとなりました。また次回も宜しくお願いします
[広告] VPS
- [2010/10/18 22:55]
- イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ミニバイクツーリングレポート IN那珂湊
2010 チーム本多屋主催 ミニバイクツーリング
8月16日
目的地 那珂湊
AM8:00出発 絵にかいたような晴天で今日は暑くなりそうです
8:30 笠間のセブンで2台合流し全員集合ここから大勢で那珂湊を目指します。
国道をなるべく使わずに田舎道を走って目指します
9:30 ひたちなか市に到着 気温はみるみる上昇 休憩ポイントで、みなさん日陰を探します
10:30 那珂湊到着! 休み休み来ましたが思っていた以上にスムーズに到着しましたね。
お食事処はヤマサ水産のレストランで食べることに
私は海鮮丼
ネタがボリューム満点で新鮮
おなかを満たして集合写真
まだまっすぐ帰るには早いので阿字ヶ浦を眺めて行くことに
この頃には気温はピーク 36度ぐらいあるのではないでしょうか?
水着もって来れば良かったかな?
ここからは帰路です
水戸を抜けR50で帰る事に
ヘルメットから滴る汗
靴底から感じるアスファルトの高温
油温計ワーニングランプ点灯
これぞ真夏のツーリング?
今年一番とも言える暑さの中のHOTなツーリングでしたがとても楽しい思い出になりました。
皆様お疲れ様でした
インプレッサブルーのチャリーさんからの画像提供です↓ ありがとうございます
http://album.yahoo.co.jp/albums/83852/良かったら見てください
- [2010/08/22 23:30]
- イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲