マジョーラカラー
いやー今日はとろけるような暑さでしたね
そんな中、雨谷さんがメンテナンスに来てくれましたとっても綺麗な車両なので日記に載させていただきました。
カスタム多数のZ1なんですが、ひときわ目を引くのがカラーリング
光の当たり方によって色が7色に変化するマジョーラカラーなんです
もともと純正のカラーリングも玉虫の背中にタンクのラインが似てるから玉虫カラーなんて言うんですけど。これはほんとに玉虫のようなんです う~ん素敵。
今日はありがとうございました。
- [2006/07/29 23:20]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
バイク?GL1500トライク
ご存知の方もいると思いますが、なかなか見かけない車両なので掲載しました。
リヤタイヤが2つで計三本の3輪車(トライク)なんです。
サイドカーとはちょっと違い普通自動車の免許で乗れるんです
しかもヘルメット無しでOK!自分も高速道路をヘルメット無しでぶっとんでみたいです。
車検などの維持費は二輪車扱いのいいとこ取りなんです。
立ちごけの心配も無いですよね
大きさ比較し易いように私のDAXを横に置いてみました。でかいっすよねー
で、今回何のためにロングフェローに来てくれたかと言うとオーディオが調子悪いらしいんです。
そーなんですこの車両は標準でオーディオが付いているんです至れり尽くせりっす。
年式こそは1991年式なので、オーディオはカセットですがそれでもすごいっすよね。
カセットテープが取れなくなってしまったんです。最初は簡単に取れるだろーなんて思いながらやっていたのだがどうやら重症なようです。
作業開始からほぼ5時間やっとのことで直りました。
今回は幸いにも内部の機械的な不具合だった為、ギヤの調整で良くなりました、テープも絡まらずに出てくれるようになりました。
良かった、良かった
おやじになったらノーヘルでブイブイ乗りてーなー
- [2006/07/29 00:12]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
深谷さんGPZ900Rカスタム完成の巻き
長らくお預かりしてました深谷さんニンジャのカスタムが完成しました。
今回の追加カスタム内容
GSXR1100前後足回り流用装着ハンドルロックもOK仕様
オーバースイングアーム
ワイセコピストンでボアアップし972CCに
ナイトロレーシングのビックラジエーター
モンスターのラジエーターガード
フェイズのエンジンスライダー
プロトのラウンドラジエーター
サイドワインダーのダウンチューブ
カーボンフェンダー
ブラックを基調とし渋くさりげなく仕上がりました。
どのぐらい変わっているか楽しみですね!
- [2006/07/26 23:30]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
もて耐 結果報告
今年も夏の大イベント、2006オープン7時間耐久ロードレースにZIP-GUNロングフェローにて出場しました。
そのために店を4日間閉てしまい、お客様には迷惑かけてしまいすいませんでした。
また応援してくれた方々感謝いたします。
総エントリー数136台、7時間耐久の決勝に進めるのは66台、予選でタイムのいい順に7耐に進みます。今回私たちは2台での出場のため
1台は3耐にもう一台は7耐に進みました。
3耐マシーンの方は予選から転倒続きで一時はどうなるかと思いましたが、結果的には転倒もあったため満足とまでは行きませんが。無時完走できて良かったです。
結果http://www.twinring.jp/result/2006/big/0716_23f.html
本日17日7耐決勝が行われました。朝からザーザーの雨
前日に作戦を練ったが、雨を想定していなかった為またしても作戦の立て直し。
どのチームも戸惑ったでしょうね。急いでタイヤをレインタイヤに交換
スタート方式は雨のためルマン式からローリングスタート方式へ変更してのスタート。
どしゃ降りの中転倒チームも続出、そんな中を自分のペースをライダーみんなしっかり守り安定した走りで、途中大きなトラブルも無く無時32位でフィニッシュ。
http://www.twinring.jp/result/2006/big/0717_7f.html
http://www.twinring.jp/motetai/2006/rep_final.html
チームの皆さんホントお疲れ様でした。
- [2006/07/17 23:52]
- お知らせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
タイミングベルト
ドカティー伝統のエンジンレイアウト、Lツイン、Vツインと思いきやLツインて言うんです。
よく見るとLにもたしかに見えるよね
そんでもって日本のバイクとさらに違う所がカムシャフトを回すのに、日本車は100パーセントに近いぐらいチェーンを使っているのに対し、ドカティーはコグベルト(ぎざぎざのベルト)を使っているんです。
自動車よりも常用回転数が高いので自動車よりも早く交換するんです。目安としては20000KM。古いのを外してから良く見たら内側に少し亀裂が入ってました
。
走行中に切れてしまうと、エンジン内部まで大変なことになってしまうので。
自動車みたいに費用は掛かりませんので、早めの交換をおすすめします。
- [2006/07/08 23:17]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
おめでとう来栖選手!
7月2日(日)筑波サーキットで行われた、ツーリストトロフィーでガレージロングフェローR来栖選手が匠クラス(このレースで最も速いクラス)で三位に入賞しました。
おめでとう!ぱちぱちぱち!
マシーンもほぼノーマルに近い状態なのに良くがんばったね。足回りが煮詰まればもっといい成績が残せそうだね。
こちらをクリックhttp://www.jasc.or.jp/result/2006/2/060702_r.html#race6
- [2006/07/04 00:37]
- お知らせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ステアリングのメンテナンス
ステアリングが重い、真ん中で引っかかる
、ブレーキング時にステム回りからカコンッと音が出る
皆さんのバイクそんな症状出ていませんか?
バイクはステアリングの中心となる部分にベアリングが入っているんです。このベアリングに、ガタや、錆、磨耗が出てしまうとハンドリングに影響が出てしまうんです。
バイクはカーブを曲がる時、車体を寝かせるとセルフステアと言ってフロントフォーク取り付け角度(キャスター角)の関係によって、ハンドルを無理に曲げなくても、自然に適度にハンドルが切れ込んでいくんです。これはバイクの操作でとっても重要な役目をしているので、ここのベアリングがだめになっていると非常に乗りにくくなってしまうんです
そんなわけで写真のDTもステムベアリングの交換でリフレッシュ左がだめになったベアリング、右が新品装着&グリスたっぷり注入後
愛車のハンドリングが最近気になるなんて方は相談してください。
- [2006/07/02 23:11]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
GPZ900R改 計画
ついに深谷さんが愛車のGPZ900Rを当店にて大幅にチューニングすることに
内容はスズキのGSXR1100足回りを流用し倒立フォークに。ホイールはGSXRのを使用
リヤもほとんどGSXRのを使用し、スイングアームをオーバー製に
エンジンもワイセコのピストンで972CCに
きっちり仕上げて行きますので、待っててくださいね
完成したらまたアップしま~す。
- [2006/07/01 00:09]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |