ホンダの名車 

ちょこちょこ進めていた、CB750FBのレストアがようやく形になりました
最初に入庫したときは10年近く倉庫で眠っていたようで、タンクの中は錆び錆び、サスペンションオイル漏れ、キャブつまり、バッテリーNG、ブレーキすかすか、ホイール腐食、タイヤひび割れ、その他もろもろ。
洗車をしてあげて、エンジン始動、10年の眠りから息を吹き返しエンジン回り始めました。
P1000499.jpg

もうこの車両も発売から20年以上経ちますが、なかなかかっこいいですよね
バリバリ伝説なんて漫画にも登場し、一世風靡した名車なんです。
性能で言ったら、現行車には全然かないませんが、なかなか古い車両も味があって良いですよね

スポンサーサイト



歯磨き粉と言ったらサンスター? 

サンスターと聞くと歯磨き粉を頭に浮かべる方多いと思うのですが、実はバイクの部品も作ってるんです。
P1000495.jpg

P1000494.jpg

写真はブレーキディスク。バイクのブレーキディスクメーカーとしては超一流ブランドなんです。純正のブレーキディスクでも付いている車両多いんですよ、スプロケットなんかも出しています。

前回のレースで曽田号のブレーキディスクが熱で歪んでしまったので、サンスターのレーシングディスクに交換
レースともなると想像以上に加熱してしまい、熱膨張で伸びたディスクが逃げ場がないので、結果ディスクが歪んでしまうんです。
今回のレース用のものはフルフローティングと言いベースの部分と、パッドが触る部分がピンで引っかかっているだけで、ぶらぶらしているんです。でもこうすることで、熱膨張対策をして、歪んでしまうのを防いでいるんです。
でも耐久性は一般的なかしめタイプの方が耐久性も高いですし、ガチャガチャ音もでなくて扱い易さでは軍配はこちらに上がります。

もしかしたらあなたのディスクもサンスターかも?

CB1300 25000KMメンテ 

寺島さんの愛車CB1300号が走行距離が25000kmを超えたということで、各部のメンテナンスをやらせてもらいました。

クーラントの交換皆さんも結構忘れがちだと思いますがたまには交換してあげるといいですよ。
奥(黒っぽい方7年使用)手前明るいグリーン(新品)
20060827003404.jpg

色が変わっているの分かりますか?

リヤタイヤ交換
20060827003600.jpg

20060827003618.jpg


プラグをイリジウムプラグに交換
プラグコードをNGK製に交換

フロントフォークのオーバーホール
20060827003900.jpg

この下の写真が抜いたオイル、さらにその下の黄色いオイルが新品オイル。フォークオイルはメーカーによってベースの色は多少違いますが、抜いたオイルは黒っぽく、鉄粉が混ざったぎらぎらしたオイルでした。
分解ついでにメタルとシールも交換
20060827003926.jpg

20060827003944.jpg

20060827004039.jpg

20060827004010.jpg


今回のリフレッシュで愛車も喜んでいますよ
20060827004746.jpg


この度はありがとうございました。

もてぎロードレース第三戦出場 結果発表 

8月19日(土)20日(日)にツインリンクもてぎで行われました、もてぎロードレースにガレージロングフェローRから曽田選手と来栖選手が出場しどちらもなかなかの好成績を収めることが出来ました

曽田選手が走るスーパーツインクラスは、19日(土)に行われました。
予選を行い、決勝3番グリッドからのスタート。
決勝直前にスコールのような雨スタートも15分遅らせてのスタート、その間にレインタイヤに履き替えても良いとの事、どの道うちらはレインタイヤは持ってきていなかったので、ドライで走らなければいけなかったが。
1チームだけレインタイヤに交換していましたね。
路面はセミドライでのスタート。スタートも決まり序盤1位でのレース展開、レース中盤では路面もほぼドライになり、ドライタイヤが有利に、終わってみると結果3位でしたが、公式レース初出場で表彰台!
なかなか良いすべり出しなので、経験を積んでこの先が楽しみだね
http://www.twinring.jp/result/2006/2wheel/0819_82f.html
20060822070608.jpg

20060822070746.jpg

20060822070701.jpg

20060822070728.jpg

20060822071126.jpg

20060822070911.jpg

20060822070939.jpg

20060822070809.jpg

20060822070843.jpg


20(日)はスーパープロダクションクラスに出場する来栖選手のレースが行われました。
今回はギヤ比のセッティングも決まり、マシーンも少しずつ仕上がって来てますので楽しみです。
参加台数の多い中10番手からの決勝スタート、スータートも決まり序盤4位でのレース展開、途中周回遅れと絡みそうになるアクシデントもありましたが無事完走し結果6位入賞!
なかなかの好成績を収めることが出来ました。
20060822064755.jpg

20060822064828.jpg

20060822064906.jpg

20060822074550.jpg

http://www.twinring.jp/result/2006/2wheel/0820_22f.html

応援に来てくれた方々ありがとうございました

ミニバイクツーリング in 大子(月待ちの滝) 

8月16日台風の影響で、天気も怪しかったのですが、ほとんど雨にもやられず行って来れました。
今回参加台数は5台、一応5台とも原付なんですが・・・

出発前
20060817230946.jpg


ガソリン入る量がとっても少ないのでスタンドの人に申し訳ないから5台まとめて給油、しめて1500円 
20060817231018.jpg


びんびんの走りでR118号を大子に向かいます
20060817231042.jpg


滝に到着~ 今回の目的でもあるマイナスイオンを吸いまくって、心も体もリフレッシュ
20060817231106.jpg


20060817231138.jpg


集合写真をパチリ
20060817231203.jpg


帰り道の物産センターでパチリ、ここまでは結構良いペースで走ってきたのでエンジンもちんちんです。オイルクーラー装着車の安定したエンジン温度に違いに改めて関心しました&欲しくなりました。
20060817231236.jpg

 
今回、燃費を計算したところ1ℓ/45kmでした。ガソリンが高いこのご時世にはぴったりの乗り物ですね。

大きなトラブルもなく帰ってこれて良かったです。皆さんお疲れ様でした。

ミニバイクツーリングのお知らせ 

8月16日(水)ミニバイクツーリングを行います。
目的地 大子に有る月待ちの滝。
http://www.ddnet.co.jp/sama1115.htm
主旨 マイナスイオンを吸収してくる。
参加資格 4STミニバイクのみ。
興味ある方はガレージロングフェロー岩本まで

前回のレポート
http://www.garage-longfellow.com/satomi.htm

もてぎロードレース第三戦出場 

8月19日(土)20(日)にツインリンクもてぎで行われますもてぎロードレース第3戦に
ガレージロングフェローレーシングチームより
来栖選手(スズキ GSXR1000 スーパープロダクションクラス)と
曽田選手(アプリリア RSV1000R スーパーツインクラス)に出場します。
http://www.twinring.jp/roadrace/index.html
曽田選手は今回公式レース初出場でデビュー戦となります。マシーンもほぼ仕上がりタイムも上げてきていますので当日は楽しみです。
20060810235025.jpg

曽田号本日タイヤをBSのBT002に交換。http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/battlax/bt002.html
今までタイヤに不安を抱えながら走っていたので次走るのが楽しみだね
20060810235048.jpg


来栖選手も今年は第1戦より参戦しており、ポイントも上げています。第2戦では、マシーントラブルで惜しくもリタイヤでしたが、マシーンもチェンジし戦闘力アップで第三戦は望みます。

興味のある方は、良かったら応援しに来てください。
http://www.twinring.jp/roadrace/access.html

夏ツーリング IN 阿武隈洞 

今回のツーリング予定決まったのが直前でしたので、お誘い出来なかった方、すいませんm(__)m
次回は早めに公表しますので、行ける方は一緒に行きましょうね
目指した先は福島県の阿武隈洞きっと一度はいった方多いと思います。私も20年ぶりに行ったのでまったく小さいときの記憶には残ってなかったので、到着して、周りの景色や、鍾乳洞の神秘的な姿に圧巻でした
しかも鍾乳洞の中は冬でも夏でも15℃ときたもんで、この季節は寒いぐらいの避暑地スポットでなかなかグーです

福ちゃんのW650が行きでちょっとぐずってましたが、帰り道に修理をし、高速びんびんでかえってこられて良かったよ。
今日は皆さんお疲れさまでした。

一緒に行ったサダボのブログも見てみて
http://plaza.rakuten.co.jp/dirtparader/

20060807000403.jpg

20060807000442.jpg

20060807000630.jpg

20060807000514.jpg

8月のお休みのお知らせ 

8月の当店のお休み
6、12、13、14、15、16、20 です。
宜しくお願いします m(__)mペコリ

ノジマ スパイラルコレクター 

ノジマエンジニアリング
TYPE-SCマフラー

先日の東京モーターサイクルショーでご覧になられた方も多いのではないでしょうか?
最近各雑誌媒体などでも大きく取り上げられていて話題になっております。
このマフラーの何が話題になっているかというと、集合部分が螺旋状になっているところで、 4-1タイプなのに 4-2-1以上のトルクが出ている画期的なマフラーです。

ピークパワーだけ、低速トルクだけのマフラーとは 一線を画す、まさに全域パワーバンド!

SCの略は、スパイラルコレクターの呼称で、

スパイラル:螺旋状、捻れた

コレクター:集合

・・・という意味だそうです。

sc_img01.jpg


sc_img02.gif

img09.jpg


そんなマフラーをいつも当店ご利用くださっている廣沢さんが、購入してくださいました。
とても作りも良く、素材も、エキパイ、サイレンサー共にチタン。重量ノーマルの3分の1機械曲げの方は価格も割とリーズナブル!
ルックスもいい感じですね。

20060804002823.jpg


今日はありがとうございました

http://www.nojima-japan.co.jp/products/index.html
当店では定価より値引きして販売いたしております。価格お気軽にお問い合わせください。