バイクドック(愛車の健康診断)
12月1日から2月末までの3ヶ月間バイクドック(愛車の健康診断)を冬季キャンペーン価格にて行います。
冬でもがんがん通勤やツーリングで乗られる方
はたまたちょっぴり寒い時期は冬眠なんて方いろいろいらっしゃると思います。
通常でも当店ではお客様に常に良いコンディションで乗っていただく為にリーズナブルな価格で実施しておりますが、この3ヶ月間限定でキャンペーン価格にて実施いたしますので春からの本格シーズンに備えて是非この時期に疲れたバイクの健康診断を行ってみてはいかがでしょうか?
詳しくはこちらに内容書いてあります
http://www.garage-longfellow.com/bike%20dock.html
- [2006/11/28 13:46]
- お知らせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
シングルシート
廣沢さん900ニンジャにシングルシート取り付けを行いました。
ペイントやフィッティング、その他もろもろなどで結構時間かかりましたがようやく本日オーナーの手元に。
おまたせしました。
とってもレーシーな感じになりましたね。
この度はありがとうございました。
フルオーダーシート&サポート
当店にてシートの加工や張替え(レザーサンプル有ります)
作成などなど承っております。
お気軽にご相談ください。
- [2006/11/24 18:45]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ありがとうございました。
- [2006/11/22 13:48]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
点火不良
今日は昼から雨でしたねー。
バイクのエンジンがかからなくてプラグを見たら火が飛んでないなんて体験ありませんか?
今日はCB400のエンジン始動不良の修理を行ったのですが、プラグに火が飛ばないんです。
電気関係のトラブルって目に見えて故障箇所が分かりづらいので少し頭を使うんです。
点火に関する部品を全て新品に交換すればそりゃー直ります。
でも私らは故障パーツをピンポイントで見つけてあげて、最小限のパーツ交換で直してあげることが職人の仕事だと思っていつもやっています。
バイクの点火の仕組は、はじめにピストンの上下運動の一番良い位置で火を飛ばすため、クランクシャフトについているローターから信号を取り、その信号をイグナイター(CDI)に送りそこで回転数にあった点火時期に調整しイグニッションコイルに電気を送るんです。コイルで何万ボルトに電圧を上げ、プラグコードを通り、プラグで点火するんです。
プラグの点火を確認する時、感電すると全身で飛び跳ねるような衝撃が来ますので気をつけてくださいね。
今回診断後交換したパーツがこのイグナイターです。
取り寄せていた部品に交換してエンジン始動。
無時直りました。よかったよかった
- [2006/11/19 16:03]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
オイル上がり
若林君の愛車GS400が重度のオイル上がりで4ストバイクなのにマフラーから白煙もくもくだったので今回修理しました。
オイル上がりとは燃焼室内にピストンリングで掻ききれないオイルが残ってしまいそれが燃えて白煙となって出てくるんです。
若林君のは昔の2ストバイクのようにテールやホイール周りまでオイルが飛んでべとべとでした。
シリンダーを外してみると、磨耗&腐食が見られたため、もともとワイセコのオーバーサイズのピストンになっていたのでこれ以上はボーリングで拡げられないので、新たにいじってないシリンダーを手に入れて、今のピストンに合わせてボーリング加工。
リングやピストンピンも交換しリフレッシュ
エンジン始動して確認。煙は止まりました。よかったよかった
オイルが燃えてしまっていると、オイルの消費が早かったり、排気ポートやバルブが汚れてしまいます。煙が出ている車両は早めに修理することをおすすめします。
各車種ご相談承ります。
- [2006/11/18 22:13]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
GPZ900R 吸気チューン
廣沢さんの愛車を吸気系のチューニングやらせていただきました。
内容はノーマルエアークリーナーBOXを外して、パワーフィルターに交換。
社外のレース用キャブレターはたくさん利点ありますが、今回はノーマルキャブの利点を生かしノーマルキャブでパワーアップさせようということに。
レスポンスやセッティングの幅、最高出力などレース用キャブFCRやTMRには一歩劣りますがノーマルのキャブはアクセル操作が軽い、低い回転でアクセル操作ををラフに行ってもギクシャクたりすることがないので扱いやすいなど。良いところはあるんです
ノーマルエアークリーナーの取リ入れ口の面積に対してパワーフィルターにすることで何倍もの吸入面積になるので吸気抵抗が無くなり、よりたくさんの空気をエンジン内部に取り込むことが出来ます。
次に大事なのが空気の増加に対してガソリンもそれに見合った分エンジン内部に入れてあげることではじめてパワーアップするんです。
メインジェット(ガソリンの取り入れ口)左ノーマル 右今回使用の物(ノーマル比約1.5倍のガソリンの量を吸いあげる上げる大きさです)
テストランさせてもらいましたが8000RPMから上が特にパンチが効いた感じになりました。
ルックスもレーシーな感じになりましたね
- [2006/11/17 23:26]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
GSX1300R ハヤブサ中古車入荷しました。
年式:2000年
走行:12670km
色:ブルー/シルバー
排気量:1300cc
詳しくはこちらhttp://cart1.fc2.com/cart/kiwa55/?sort=&ca=7&rca=&word=&page=&item=7
- [2006/11/11 17:01]
- お知らせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
モンキー林号 復活
先日のミニバイクツーリングでスイングアームピボットのフレーム側が破損した林君の愛車が無時直りました
バラしてみると、溶接が非常に甘くメーカーで作られたフレームとは思えないぐらいのお団子溶接でした(表面だけしが溶接ビードが乗っていない)点でしか付いていない!これでは外れてしまうのが当たり前です。
今度はみっちり溶接しましたのでもう取れることはないでしょう。
ついでに外れてはない右側も補強溶接入れておきました
- [2006/11/09 09:04]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ミニバイクツーリング 秋の陣レポート
H18.11.5日(日)ちびバイクで鬼怒川まで行って参りました。
集合朝8時みんなももひき着用なのに、走ると朝のうちは肌寒い季節になってきましたね。
寒さに負けずに、鬼怒川を目指しました。
途中、益子のampmでお茶タイム。いやー走ると寒い
今回参加したバイクの紹介
田山さん モンキー
彰さん ゴリラ
ガレロン店主岩本 DAX
佐伯さん モンキー
たけさん モンキー
富田さん モンキー
磯君 ゴリラ
林君 モンキー
鬼怒川目指して爆走中
走行中佐伯さんの愛車がキャブからお漏らしが始まってしまい。緊急停車。ガス抜きをしたら収まってほっと一息
そして走ること片道約100KMついに今回目指していた鬼怒川秘法館に到着。この館内のレポートも画像つきでしたいところですが。過激でお見せできない部分が多いので控えておきます。
気になる方は自分の目で確かめてきてください。しもネタ系が好きな人なら楽しいですよ。
行く際は入館料割引になる合言葉を教えますので聞いてください。
紅葉シーズンの為道は混んでましたね、確かに山は紅葉していました、なかなか風情があって鬼怒川もいいところです。
腹も減ったところで昼飯タイム、そば屋に入ったのですが、店主骨折の為そば以外なら食べれるとのこと。何じゃそりゃ
また探すのも面倒なのでそこでうどんやご飯物を食べることに。
今度は林君の愛車が足回りがおかしい?
よく観てみるとフレーム側スイングアームピボットの溶接が剥がれスイングアームががたがたに
乗りづらいが何とかだましながら乗って帰ろうという決断。
なんとか地元までたどり着きそのままガレロンに入院しました。
いやー今回はアクシデントもありましたが、無時たどり着けてよかったです。
走行距離往復約200KM さすがに今日は腰が痛いです。 by岩本
皆さんお疲れ様でした。
- [2006/11/06 13:20]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ワコーズ フューエル1 好評発売中!
ワコーズのガソリン添加剤 フューエル1が入荷しました。
ガソリン添加剤って正直今までほんとに効果あるのかよなんて思っていた部分も正直ありました。
でもその効果が目で見て確認できたので自信持って進められる商品です。
どんな効果があるのかといいますと
:キャブ、インジェクター、吸気バルブ、シリンダーヘッド内部の洗浄(試験管に酸化したガソリンを入れて実験したらほんとに確認できました。)
:金属表面の防錆効果(試験管の中にガソリンと硫酸と鉄球をいれて実験、違いが自分の目で確認できました)
:燃料の酸化防止効果もあるのでたくさんバイクを持っていてたまにしかバイクのエンジンをかけられない方にもおすすめ(ガソリンの品質を長期安定させられるのでキャブ詰まりがしにくくなります)
50リットルタンクに1本の割合ですのでバイクなら3~4回使えます。
2回以上使ってもらうとエンジン内部の洗浄が効果的です。
早速私も在庫車達のタンクのさび止め、キャブ詰まり予防に1本使ってみました。
価格は1500円(税込み1570円)今なら小さいワコーズシール1本に1枚お付けします。(ほんとに小さいのであまり期待しないでください)
メーカーサイトhttp://www.wako-chemical.co.jp/
- [2006/11/03 13:09]
- お知らせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |