クロームメッキ
いつもお世話になってる白ブサ号のグラブレールにクロームメッキを施してみました
鏡のような光沢で、グラブレールに写真を撮っているおいらが写ってしまいました
桜のエアーブラシも追加
次の花見は白ブサ号を囲んでやりましょうか
スチール、アルミ問わずメッキ加工当店にて承り致します
御相談はお気軽に
- [2007/06/28 22:46]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ミニバイクツーリング 梅雨の陣行ってきました。
H19.6.27 ミニバイクツーリング 梅雨の陣
出発前朝から梅雨の最中とは思えないようないい天気
AM8:00 BP集合 皆様ほぼ遅刻することなく集合
当初10人で行く予定でしたが、急遽仕事の都合で隊長含めやむなく2人欠席
本田屋ステッカーと本田屋ガレロンコラボTシャツに2人の思いも乗せて行ってきました
参加者マシーン
大島君号
富田さん号
田山さん号
佐伯さん号
仲田さん号
廣沢さん号
磯君号
あたいの
行きは 益子→矢板→那須 のルートで
プチトラブルもありましたが無時
AM11:45 千本松牧場到着 腹減ったー
やっぱ牧場と言ったらBBQ メニューにらーめんもありましたがさすがに誰もラーメン頼む人はいなかった
おなかも満たし休憩を取りPM1:15帰路へ
バイクに向かう皆さんの後姿を盗撮させてもらいました。
うちの看板入ったTシャツ着てもらえてあたいは感激です
ちょっぴり帰りは違うルートで
しばらく走って休憩を取っていると怪しい雲行きになってきたので早く帰ろうと走り出したのはつかの間
スコールのような猛烈な雨
あわててトンネルの中に戻りましたが、びしょびしょに
雨宿りをすること30分、雨は止みツーリング続行
途中で先ほどの雨雲に追いついたり抜いたりもありましたが到着の頃にはバイクも、服も走っているから乾いてましたね
最後に集合写真をパチリ
今回もいろんなハプニングがありましたが、皆様の御協力で楽しいツーリングになりました
今日はお疲れ様でした。
一緒に行った廣沢さんのブログも良かったら見てください。
http://blogs.yahoo.co.jp/weiand6_71/10829149.html
- [2007/06/27 23:31]
- イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
フロントフォークチタンコート&アルマイト承ります
錆びたフォークのインナーチューブのメッキ再生加工
インナーチューブチタンコート加工
アウターチューブのアルマイト加工
ポリッシュ加工
当店にて承り致します
加工後
インナーチューブチタンコート
オーリンズカラーアルマイト(その他可能)
ボトムケースペイント
料金 車両持ち込み 一台分(2本)
フォークオーバーホール代 正立 15,000~25,000円 倒立 18,000円~28,000円
インナーチューブチタンコート加工代52,500円
インナーチューブ再生メッキ加工代 25,000~30,000円(錆、傷などの場合)
倒立フォークはボトムケース(キャリパーブラケット)の分解代15,000円が追加かかります。
チタンコート、アルマイト加工料金は素材の状況により金額が異なりますのでお問い合わせください。
おしゃれは足元からですよ
- [2007/06/25 21:21]
- カスタム |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
モンキー
モンキー大島君号が御来店
どうやらプラグが真っ黒けになってしまうそうで
と言うわけでキャブレターセッティングをやらせてもらいました。
原因はスローが思いっきり濃かった。
上のほうもきっちりあわせで、調子もグーに
スーパーヘッド+Rいいな~
- [2007/06/24 22:41]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ガレロンTシャツ
先月ガレロンTシャツの受注を致しまして、完成したのでお知らせします。
皆様の温かい御支援でたくさんのオーダーをいただきました。
1人1人センスが違うようで、オリジナルのカラーリングで組み合わせて作成することに。
こんな素敵なカラーリングで作った方も
- [2007/06/21 22:43]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
オーリンズフォーク オーバーホール
先日お預かりしたアプリリア RSV1000Rファクトリーのオーリンズサスペンションの部品が入荷したので、オーバーホールしました
サスペンションは分解するのに特殊工具を結構使うんです。
オーリンズに関してはトップキャップ外すのも特殊工具
オイルシールを抜いたり入れたりも特殊工具
抜いたオイルはギンギラギンのメタリック状のオイルが出てきました
フォークオイルも2ストのミッションオイルぐらい汚れるんですよ。
オイルは標準の#5を使用、油量も基準で
ばらしたついでにインナーチューブにOリングを装着。
こうすることでストローク量が一目で分かるのでサスセッティングにすごく便利なんです
タイラップなどを巻く方もいらっしゃいますが、Oリングは、ばらさないと入れられないのでちょっと通な感じですよね
オーバーホール完成!
さすがみんなの憧れオーリンズただ置いとくだけでも絵になりますよね。
- [2007/06/18 23:30]
- 修理 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ダイノジェットキット
ZZR1100のキャブセッティングをやらせていただきました。
どうもハイカムを組んでから調子が崩れてしまったらしく3~4000RPM付近でどんなアクセルの開け方をしてもグズグズなんです。
ハイカムを組み込むと高回転でのパワーは上がりますが、その反面低回転でのトルクが細くなってしまいます。
若干ハイカムの影響で燃調も少し狂ってしまったんでしょうかね
ノーマルのCVKキャブレターはセッティングを変えるとしてもスロージェットとメインジェットの交換しか出来ません、主に中速域の燃料のコントロールをするジェットニードルが非調整式の為、中速域の調整が困難です。
そこで今回ダイノジェットキットをチョイスさせてもらいました
ダイノジェットとはノーマルキャブレターのインナーパーツを交換加工することでパワーとレスポンスの向上を図るパーツなんです。
左 ダイノジェット用ニードル(これがみそなんです、溝が切ってあり調整できるんです)
右 ノーマル(非調整式)
太さや形状も若干違いますよね。
これがスライドバルブと一緒に上下することで、適正な混合気をエンジン内部に入れる役目をしているんです。
スライドバルブのスプリング
ノーマルとダイノジェット用ではバネレートが違います。
スライドバルブの加工と、スプリングの交換でレスポンスの向上を図ります。
マニュアルが付いていたのでまずはマニュアルどうりに組み付けそしてテスト走行
ん・・・ やっぱり3~4000RPMでぐずぐず
ジェットの交換や、ニードルを調整、走行、また付けては外し、走りを繰り返すこと10回以上
少しずつ煮詰まってきた
ハイカムが入っている為なのか最終的に煮詰まった調整はマニュアルから離れた数値だった。
スムーズに上まで吹け上がり鋭い加速になりました
エンジンに供給されるガソリンが通る穴ってボールペンの先端ぐらいしかないんですよ。
それの微妙な大きさとニードルの組み合わせで、まったくエンジンフォーリングが変わるわけですから。キャブレターってすごく重要なパーツですし、おもしろいですよね
ダイノジェット
http://www.dynojet.co.jp/jet_kit/index.html
- [2007/06/16 23:57]
- カスタム |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
9月に行うツーリングのお誘い
H19.9.3更新 集合時間決定 現在20台ぐらい参加予定です。
H19.6.19更新 変更赤城山から榛名湖に目的地が微妙に変更になりました、近くと言えば近くなんですが、水沢うどんからのアクセスが榛名湖のがいいので。
どちらにしてもワインディングです。
大体の予定が決まりましたのでお伝えします。
なぜ3ヶ月も先なのに早い時期にお伝えしたかと言いますと。
9月は大勢で和気あいあい行けたらいいなーと言う私の勝手な希望で早い時期にお伝えしました。
是非スケジュールをあわせて一緒に行きましょう
バイクが速くても遅くてもOKです。
高速道路は基本的に乗りませんがどうしても乗りたい方は先で待っててください。
あまり飛ばすのが苦手な方でも楽しいツーリングになるように配慮いたします。
一緒に水沢うどんをつるるんと食べに行きましょう
日程 2007年9月16(日)
雨天の場合は翌日17(月)の祝日に延期
集合時間
桜川市50号沿い 裏つくばドライブイン。
集合場所地図
拡大地図を表示上の原病院と書いてある辺りです50号沿い左側
集合時間 AM6:30 一服して AM7:00出発
(遠い方早くて大変でしょうが、お昼にうどんを食べたい為御協力ください)
1回目休憩ポイント 道の駅みかも 国道50号沿い東北道佐野藤岡IC手前右側
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/road/eki/station/tochi_mikamo/index.html
2回目休憩ポイント 前橋市に入る前のコンビニを予定
目的地 群馬県榛名湖(頭文字Dの舞台
桜川市(旧岩瀬町)から片道150kmぐらいかな?
着いたら折角なんで集合写真でも撮りましょう
目的の食べ物 水沢うどん榛名湖からすぐです。
群馬のまっぷる
http://www.mapple.net/areainfo/pref.asp?pref=10#
ツーリング希望される方はガレージロングフェロー 岩本まで連絡ください。
http://www.garage-longfellow.com
ブログのコメントの方からでもOKです。
- [2007/06/12 00:53]
- イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- この記事のURL |
- TOP ▲
オーリンズフロントフォーク
アプリリアRSV1000Rのハンドルを交換しようと御来店。
あれフォークオイル漏れてない?
うそうそ?いや気のせいだ・・・、いややっぱり漏れてる
ということでハンドル交換をするだけだったのがフォークをオーバーホールすることに
この車両は最初からオーりんズの倒立が標準装備なんです
フォークのみ外して置いておくと来る方来る方口を揃えて、俺のバイクに付かないかな?っておっしゃるんですけど。
付いたとしてもこのフォークはお預かり物なので勘弁してください
付くんであれば私の愛車のDAXに付けてみたい(笑)このフォークでDAX2台買えるかな?
レーシングマシーンってこんな裸になっていてもかっこいいなーと思うのは私だけでしょうか?
- [2007/06/11 21:09]
- 修理 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ミニバイクツーリング 梅雨の陣を行います。
おしらせです
今月 6月27日(水)
ミニバイクツーリングを行います。
主催 チーム本田屋
協賛 ガレージロングフェロー
参加資格 4STミニバイク(ノーマルではちょっときついかも)
集合場所 50号沿いBPスタンド AM8:00
目的地 栃木県那須方面
雨天中止(梅雨時期の為どーなるか微妙です)
現在10台ぐらい参加予定です。
詳しくはガレージロングフェロー 岩本まで
http://www.garage-longfellow.com
- [2007/06/10 09:13]
- イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
モンキーにワイドタイヤ
今日は磯君のモンキー号のカスタム
内容はワイドホイール化&フロント一式交換でディスク仕様に
交換前 ノーマルサイズ3.50-8インチ
それのサイズからノーマルスイングアームで130/50-8のタイヤを入れようと言うんです。
やる前からノーマルスイングアームでは入るように見えないのですが、いざ組みつけてみるとギリギリ入りました。チェーンラインとの隙間は紙一重ですが
センターもずれていないので一安心
丸々しててとってもかわいいです。
フロントもワイドホイール&ディスク仕様になりいい感じです
今日はありがとうございました
ミニバイクツーリング晴れるといいね
- [2007/06/05 23:58]
- カスタム |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
DAX号パワーアップ作戦
廣沢さんDAX号のチューニングをやらせていただきました。
内容は
ビックバルブヘッド
50CC→88CCボアアップ
強化カムチェーン
強化オイルポンプ
CDI
腰下モンキーエンジンを使用し3速から4速化
クラッチを遠心からマニュアル式に同時にトリプルプレートに
パワーアップに伴いスプロケでファイナルの変更
ドライブチェーンは強化タイプ
タコメーター&油温計を装着しエンジンの保護
タイヤはハイグリップなTT91GPに
左 ノーマル 右 88CC
左 ノーマル 右 強化カムチェーン
オイルポンプを強化したらオイルの流れる通路をドリルで広げてあげます。
倍ぐらい速くなりましたよ
ノーマルメーターの針がどこかに消えてしまいます
あとスロージェットが届けば完成します。もう少しお待ちください。
- [2007/06/03 22:12]
- カスタム |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
6月の当店のお休み
6月の当店のお休み
6.13.20.27
他の日は営業してます。急な用で休む時はまたお伝えします。
営業時間通年9:00~19:00
- [2007/06/03 21:37]
- お知らせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
レイン棒
先日雨上がりに車を運転中空をふと見てみるとかすかに7色の虹が
全然バイクとは関係ありませんが虹を見ていたらちょっとうっとりして写真を撮ってしまいました
今度のレース車両のペインティングレインボーカラーにしてみようかな(笑)
- [2007/06/01 21:22]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |