こだわりの一品 SP-Rブレーキフルード 

P1000342.jpg
ワコーズのレーシングブレーキフルードSP-Rが入荷しました。
どの辺がこだわりなのかと言うと。
まずは値段、500mℓ入りで1本 3150円
一般的なDOT4ブレーキフルードの3~4倍の値段なんです

その分性能は抜群です!
ブレーキフルードには耐熱性が求められてきます。
連続ブレーキでディスクとパッドが摩擦で高熱を発生→キャリパー→フルードに熱が伝わってきます。
水は100℃で沸騰します。沸騰するとエアーが液体内に発生します。
そうなるとブレーキはスカスカに もちろん水は入れませんが例え話
一般的なDOT4規格のブレーキフルードのドライ沸点(開けたばかりの新品)260℃
ウエット沸点(フルードは吸水性がある為しばらく使用した古くなったフルード)170℃
古くなったフルードを使用して峠などで連続ブレーキを使用するとブレーキがスカスカになり易くなります。

その沸点がこのSP-Rはなんとドライ沸点323℃
カチッとしたブレーキタッチと高いコントロール性を長時間維持できます。数々のレースで実績のあるレーシングブレーキフルードです。
競技用に開発されましたがストリートからサーキットまで使用することが出来ます。
当店のお客様でサーキット走行で使用する方からも効果は歴然!との好評の声をいただいております。

カスタムパーツを一つ付けたと思ってSP-Rブレーキフルードを試してみませんか?
フルードは吸湿性がある為劣化し易い液体です(生もの)。しばらく交換していないフルードは交換お薦めします。

現在、在庫ありますので御来店いただければすぐに交換できます。

フルード交換工賃
シングルディスク 1400円
ダブルディスク  2100円

スポンサーサイト



バックステップ 

バックステップ老舗ブランドWR'Sより、タイプRが発売されました。
可動部にフランジタイプのボールベアリングを使用することで、スムーズかつ確実なシフトフィーリングを実現。
従来の製品と比べオールNCマシニング削りだし加工と表面に施されたケミカルポリッシュ加工がワンランク上の存在感を演出。
4ポジション変更が可能
こんなにクオリティが高いのに、他メーカーと比べるとリーズナブルなんです。
お薦めな一品です
DSC01600.jpg
http://www.dax.co.jp/wrs/wrsbs/wrbs-tr/wrsbs-tr.html

DSC01606.jpg DSC01610.jpg
さっそく寺さんの愛車に装着させていただきした。
いい感じです


フォークはまだ作業中です。もう少々お待ちください。
DSC01614.jpg


PS 当店のブログのページは携帯からでも見たりコメントしたりすることができます。良かったら携帯からもブックマークへ登録して御利用ください。http://garagelongfellow.blog65.fc2.com/

メッキ加工承ります 

錆びてしまったメッキ部品スチール、アルミ製品、再メッキ承ります
小傷を消すことも可能です。
DSC01501.jpg
写真は30年前のバイクのフェンダーを再メッキした物です。

スチールフェンダー再メッキ1本 15,000~30,000円 程度
アルミトップブリッジメッキ加工 10,000~15,000円 程度
インナーチューブ再メッキ修正1本 17,000~20,000円 程度

大きさや状態により金額が変わってきます。
脱着料金は別途掛かります。
お気軽にお問い合わせください。
www.garage-longfellow.com

BUSAグリップ 

シロブサ号をちょっぴりカスタムさせていただきました
DSC01587.jpg

デイトナローダウンリンクプレート装着 右3センチダウン後
DSC01578.jpgDSC01585.jpgDSC01582.jpg
手軽なアイテムでハヤブサをローダウンにすることが出来ます。
デイトナhttp://daytona-mc.jp/products/050/170/post_50.html

Harris GRIPS ラインナップ
http://http://ariete.eroom.it/products/road_grips_h.eroom?MENU=0H3&SUBMENU=0H8
当店にてお取り寄せ可能です。

こんな手軽なアイテムでも装着すると雰囲気や気分まで変わりますね
ありがとうございました。

シロブサ号がカスタムピープル1月号に掲載されました。 

先日発売されたカスタムピープル1月号にいつも良くして頂いている伊東さんの車両が1ページ使って掲載されました!
img005.jpgimg007.jpg
株式会社クレタパブリッシングより780円で発売中
本屋さんでお買い求めください。

カスタムに携わってきた私も非常に光栄です

スペシャルサンクス
* 車両オーナー 伊東さん

* 編集社 株式会社 クレタパブリッシング様
http://www.crete.co.jp/cp/

* ペイント協力 ジョーカー様
http://www.paintofjoker.com/

* ロゴデザイン協力 ハイドアウト様
http://hideout-jp.com/

皆様に支えられてのGARAGE LONGFELLOWです。
これからも宜しくお願いしますm(_ _)m
http://www.garage-longfellow.com

2007ミニバイクツーリング秋の陣(冬?)レポート 

H19.11.17 ミニバイクツーリング秋の陣 気温は冬

朝7時半集合 今年一番の寒さでしょうか?  非常に寒かったですね
車の窓には霜が降りてました。
DSC01506.jpg

14台のミニバイクで北茨城市まで行って参りました。
DSC01513.jpgDSC01509.jpgDSC01512.jpgDSC01511.jpgDSC01508.jpgDSC01515.jpgDSC01510.jpgDSC01516.jpgDSC01518.jpgDSC01517.jpgDSC01507.jpgDSC01526.jpgDSC01562.jpgDSC01514.jpg

笠間→常陸大宮→水府→里美→北茨城のルート 片道100KMチョイ

水府のセイコーマートで一服休憩
ここに着く前にも給油も含め何度か休憩は有りましたが。今回は疲れて休憩よりも寒くて休憩のが多かったですね。
DSC01519.jpg

ミラーシールドで誰なのかわからない? もしやこのタンクは
DSC01521.jpg

ハンターカブ
DSC01522.jpg

午前10時半 なのに道路の温度計は気温8℃を表示していました。
8℃って!冷蔵庫の中より寒いんじゃないの??
DSC01525.jpgDSC01527.jpg

北茨城の絶景 ちょっと霞んでますが 奥に見えるのが太平洋 大津港付近でしょうか。
DSC01528.jpg

紅葉もいい感じでした。
DSC01530.jpg

今日の最終目的地 増渕魚苑 11時半到着! 所要時間3時間半 
DSC01538.jpgDSC01531.jpg

昼飯で食べる魚を釣りに
DSC01536.jpg

獲ったどー! しかもデカ!
DSC01532.jpg

獲ったどーデカ! 
DSC01533.jpg

DSC01539.jpgDSC01534.jpgDSC01540.jpgDSC01545.jpgDSC01541.jpg

名人はえさの替わりにタバコのフィルターで釣ってました。
さすが名人
DSC01544.jpg

オーッとこのマシーンは!
DSC01537.jpg

さっきまで泳いでいた魚が! おいしそうな形に!
DSC01546.jpg

体も温まり、おなかも満たし、いざ帰路へ
DSC01549.jpg

再生してみて ボリュームは控えめに








DSC01558.jpg


スタンドのおじさんも一度に14台も来るとてんてこ舞い
全部の車両の給油量を足しても自動車1台分にもならないんですよね
DSC01559.jpg

お別れの前に常陸太田のセブンイレブンで集合写真をパチリ
DSC01568.jpg

ハプニングも有りましたが無時全員完走することが出来ました。
みなさんお疲れ様でした。

記事読まれた方コメントクリックでコメント残せますのでコメントもらえると嬉しいです

当店のお客様達の愛車が雑誌に掲載されました! 3 

先日発売されましたモンキークルージンVOL35に
いつも良くして頂いているチーム本田屋の田山さん号と富田さん号が掲載されました
DSC01416.jpg

http://www.studio-tac.jp/bac/mc/index.html
1冊税別2500円だそうです
どちらもカラーで1/2ページずつ掲載! すごいすごーい!

田山さん号
DSC01414.jpg

DSC01403.jpg

DSC01415.jpg


富田さん号
DSC01411.jpg

DSC01410.jpg

うちの名前まで出していただいて感謝感激です
DSC01409.jpg


ここまでカスタムしてきた甲斐がありましたね

田山さん、富田さん、出版社STUDIO TAC CREATIVE.様 
スペシャルサンクス!


当店では4STミニバイクエンジンから車体に至るまでカスタマイズ、チューニング、部品販売、随時承っております。
お気軽に御相談下さい。
http://www.garage-longfellow.com

ピストンが! 

20071114215706
みんなが知っているポピュラーなバイク、カブ
燃費も良くエンジンが丈夫なので30年以上前から基本構造は変えずに、他の車種(モンキー、ジャズ、マグナ50、DAX、ベンリー、シャリー、などなど)にもカブベースのエンジンが幅広~く使われているベストセラーエンジンなんです。
でも・・・いくら丈夫とはいえ偏ったチューニングなどで限界を越えた走りを長時間するとさすがに壊れてしまいます

写真は社外CDIを装着し長時間エンジン回し過ぎた結果、ピストンが加熱しすぎて溶けてしまいました。
偏ったチューニングはエンジンが壊れ易くなります。
チューニングしたいけど…何からどんなふうにしたらいいのか?
不安な方は当店にご相談下さい。
カブ系ホンダ横置きエンジンチューニングお任せ下さい
カリカリ仕様140kmオーバー作成承ります。

公道では制限速度を守りましょうね

グリップヒーター 

最近グリップヒーターネタが多いような感じですが

好評です!
デイトナグリップヒーター
http://daytona-mc.jp/products/020/100/30/post_290.html
しかも安いうえに10%引きしちゃいます。
定価5460円→4920円
P1000331.jpg

取り付け工賃3500円~

私も愛車のDAXに付けてみました。あったかいっす

ごわごわの冬用グローブを買うより安いかも。

充電 

ここ最近立て続けに充電系トラブルの修理が多かったのでうんちくを書いてみました。

バイクって8割以上の車種はバッテリーが付いています。
バッテリーに溜まっている電気は、セルモーターを回したり、ヘッドライトやウインカーなどをつけたりと裏方で働く縁の下の力持ちなんです
でもバッテリーって電気を放出するだけでは電気が無くなってしまうので充電してあげなければなりません。
バイクには発電回路が組まれています。ジェネレーターって聞いたことありませんか?エンジンの横っちょのポイントカバー内や、シリンダー後部にくっ付いています。
エンジンが回ることでまずそこでコイルの回りを磁石が回転し交流電圧を発生させます。物によっては交流50Vぐらい発生する物も有ります。
走行中は常に発電してるんです
でもバイクのバッテリーは直流の12V。
発電したてのほやほやの電圧では使えないので、ジェネレーターとバッテリーの間に入り交流を直流に変換し、電圧を降下させ充電に適した14V前後に落とす為のユニットが入るんです。
それがこのレギュレーター(レギュレートレクチファイヤ)
P1000332.jpg

この中にはダイオードなどの半導体が組み込まれているんです。電圧を降下させる為熱を発生します。そのため空冷エンジンみたいなフィンが付いています。
半導体はあまり熱には強くないんです
その為このレギュレーターがパンクしてまったくバッテリーに充電されないなんて事が結構あるんです。
走行中急にバッテリーが上がってしっまったら充電系統の故障が考えられます。
レギュレーターの寿命を判断するのは困難ですが、古くなった弱いバッテリーをごまかしごまかし使っているとレギュレーターに負担がかかります。
これから寒くなってくるとバッテリーの比重も下がりますのでバッテリーが弱くなりがちです。
バッテリーを5年以上使っていて、セルの回りが時々重いような車両はそろそろバッテリーも交換時期かもしれません。
ツーリングの朝、セルが回らなくてエンジンがかからない
なんて事にならないように、怪しいと思ったら早めの点検、交換をお薦めします。
お気軽にお問い合わせください。

当店取り扱いバッテリーメーカー
GSユアサ http://gyb.gs-yuasa.com/product/bikebattery/index.html

AC DELCO http://www.acdelco-japan.jp/index.php

格安海外製品

各社格安にて取り扱っております。お問い合わせお見積はお気軽に

ハヤブサ 

GSX1300R 通称ハヤブサ(隼) 十分呼びやすいネーミングだと思うんですけど、外国の方って略したり、ニックネームをつけたりしますよね。
サッカー選手なんかで ヒデ!とか
隼はBUSA ブーサ!と呼ばれているんです。
 
01687HAY.jpg

Harris GRIPS 2940円
グリップラインナップ
http://ariete.eroom.it/products/road_grips_h.eroom?MENU=0H3&SUBMENU=0H8
当店にてお取り寄せ可能です。

うちとは関係ありませんが、白ブサさんに面白いサイトを教えてもらいました。アメリカ人のセンスってすげ! 良かったら見てみ下さい。


バイクドック(愛車の健康診断) 

バイクドックをやらせていただきました。
内容はAコース80項目
http://www.garage-longfellow.com/bike%20dock.html
点検ついでに各部のリフレッシュもやらせていただきました。

サーキット走行も安心のワコーズSPRブレーキフルードにて交換
P1000350.jpg

P1000351.jpg


オイル交換&エレメント交換 ワコーズ4CRにて
P1000347.jpg


プラグ交換(ノーマル)
DSC01323.jpg

今回使用したのはNGKイリジウムプラグ 
中心電極にイリジウムという耐久性のある金属を使うことで、極細化することが出来たそうです。
電気の流れは水の流れに例えられます。ホースからじょろじょろと出る水を先端をつまんで細くすると水の勢いが増しますよね。そんな理屈なんです。
スパークが強いと混合気が燃え広がりやすくなりますので、始動性の向上、パワーアップ、燃費アップにもつながります。

イリジウム
DSC01327.jpg

DSC01322.jpg

DSC01331.jpg


各部の調整なども行っておきました。

オートバイは消耗部品や調整箇所がたくさん有ります。点検をしていただくことで、トラブル発生の確率が格段に減り、気持ちよく乗っていただく事が出来ると思います。
随時予約承っております。お気軽に御連絡ください。


WAKO'S
http://www.wako-chemical.co.jp/
量り売りオイル20%引き

NGKプラグ
http://www.ngk-sparkplugs.jp/
イリジウムプラグ定価より10%引きでお出ししております。
イリジウムプラグ価格帯 1本(1600~2500円)

グリップヒーター取り付け完了 

いつも良くして頂いているKさんの愛車にグリップヒーターを装着させてもらいました。
ホンダ純正オプションの温度調整5段切り替え、バッテリー上がり防止機能付き。
電源を入れて1分温かくなりはじめて、3分後には完全に温まります。
ホッカイロを握ってるような感じです
メーカーオプションということもあり、シンプルで違和感ありませんね。
冬のツーリングもこれでバンバン楽しんでください
P1000352-1.jpg

P1000353-2.jpg


ありがとうございました