チタンコート加工
フロントフォークのチタンコート加工をやらせていただきました。
チタンコートは見た目のルックスアップはもちろんの事
メッキの2~3倍の高度を持つチタンをミクロ単位でコーティングしさらにフリクションロスが少なくなると言う利点がある。
同時にハイパープロのスプリング+専用フォークオイルを装着。
ハイパープロは、初期の荷重にはやわらかく乗り心地を考え、沈み込みの中間付近からバネレートがノーマルより高くなる設定になっており、ストリートでも使いやすいスプリングです。
ボトムケースもオリジナルカラーでペイントし世界に1つだけのスペシャルサスペンションが完成しました。
眩しいです
この度はありがとうございました。
フロントフォークチタンコート加工随時承っております。
車両持ち込み 一台分(2本)
フォークオーバーホール代 正立 15,000~25,000円 倒立 18,000円~28,000円
インナーチューブチタンコート加工代52,500円
インナーチューブ再生メッキ加工代 25,000~30,000円(錆、傷などの場合)
倒立フォークはボトムケース(キャリパーブラケット)の分解代15,000円が追加かかります。
*曲がり、メッキの状態によってはインナーチューブを新品交換必要な場合も有ります。
お気軽にお問い合わせ下さい。
ガレージロングフェロー
- [2008/01/26 23:51]
- カスタム |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
林道朝練
今日は日曜日という事もあり、私は仕事なので早朝の林道を走ってきました。
眠い目を擦ってAM6:30起床。 外はまだ暗い
AM7:00集合 気温-5℃ 寒さが痛い
水冷バイクはクーラントが真水だと凍ってしまう温度。
バイク暦は結構長いほうだと思いますが、この寒い時期に早朝バイクを引っ張り出して乗るのは初の経験かも知れません。
早朝から毎日バイクで新聞を配る新聞屋さんはホントすげーなと思いました。
加○山の散策
最初のルートは北から西へ
朝早いだけあって気温が低い為、土が凍って固く赤土の路面でも走りやすい。
ギンギンにいいペースで進んでいきます。
この前転倒した難所に到着。
今回は下から急勾配を上る逆バージョン
写真では伝わりにくいかもしれないが、スキーの上級者コースの勾配と同じぐらい。
(フロントブレーキを握っていてもバイクが停車していられない)
下から勢いをつけてのぼりあと3mで登りきる所で、勢い良過ぎた為かルートを外れ勢い良く茂みに突っ込み転倒
そこから起こして、何とか上がったが、くやしい。
次こそは。
(写真は上から撮影)
またまた次なる難所! 沢から林道に流れた水が凍って、林道一面氷
これぞアイスバーン。
氷の上を走るとグリップ力ゼロ0
足で立つこともままならない状態
葉っぱや砂利の上を探し探し冷や冷やしながら走り何とかクリア
本日の最終地点AM9:00加○山の泥楽ポイントに到着
泥の楽園ということなのかな?
誰が考えたんだかいいネーミングだ。
そこから見る絶景はまさに楽園
絶景の写真撮ってくるの忘れた
気を利かしてK君が家からコーヒーを持ってきてくれて御馳走になる事に。
ちょっとぬるかったけど最高においしい一杯でした
お疲れ様でした、そして朝早く俺の都合に合わせてくれてありがとう。
ブログ更新してたら疲労困憊で、眠気が襲ってきた
- [2008/01/20 14:04]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
キャリパーメンテ
ブレーキが引きずる理由と、パッドも少なかった為
K君号のキャリパーのオーバーホールをやらせていただきました
マスターのふたを開けてびっくり。
フルードが、劣化し、茶色に変色、固形物まで出来ていました。
新品フルードは黄色がかったほぼ透明色です。
キャリパーにも同様に固形物が!
汚れ、シールの劣化などにより引きずりを起こしていました。
ごしごし、一生懸命清掃してから、新しい部品を組み上げていきます。
最後にエア抜きをして完成
スムーズにホイールも回るようになりました。
ブレーキフルードは吸湿性がある為、定期的に交換しなければなりません。
車検のあるオートバイは車検時にメンテナンスする機会がありますが、250CC以下の車両は点検の機会が少ない為忘れがちです。
フルードは生ものですので、定期的に交換してあげてください。
2年に1度は交換お薦めします。
いつもありがとね。
- [2008/01/19 13:08]
- 修理 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
冬場の愛車の保管のポイント
最近寒いですね、と思っていたら今日は起きたら雪
が積もっていてびっくり。
一度雪が降ると、山や日陰はしばらく凍結していますので走行には十分注意しましょうね
寒い時期でも暖かい時間を選んで上手に防寒アイテムを活用すれば快適に楽しめますよ。
それでも冬場はどーもバイクに乗るのが苦手な方は上手に保管してあげてください。
月に一度エンジン掛けるようにと思っていてもなかなか忘れてしまうんですよね。
眠らせる前にこれさえ抑えておけば、春になったらスムーズに始動できます。
細かいことは省いて大きいポイント2つ
①ガソリン
ガソリンは放置しておくと劣化していきます、2年も放置プレイしたバイクのガソリンは異臭を放ち緑色に変色、キャブレターを詰まらせてしまうことになりかねません。
容易に出来る車両であればキャブレター内のガソリンを全て抜いて下さい。(キャブ内の詰まりを防げます)
ガソリンタンクには逆に満タン入れてにおいて下さい。(錆の発生を防げます)
合わせてワコーズのフューエルワンを入れておくとより効果的です(洗浄、防錆、防酸化作用)
②バッテリー
寒い時期はバッテリーの比重が下がり、バッテリー能力も低下します。
エンジンが回ることで、バッテリーは充電されます。
しかし長期間乗らないで車両に接続されていると少しずつ放電されていきます。
バッテリーの端子を外しておくとバッテリーの放電を和らげる事が出来ます。
時計が狂うし、外すのも面倒なんて方はバッテリーの性能を常に維持するトリクル式充電器がお薦めです。
充電器を繋ぎっぱなしで良いんです。
微弱電流で充電を行いバッテリーのコンディションを常にベストに保ちます。バッテリーの長寿命化にもつながります。
アルプス計器(日本製)
○トリクル充電付
○制御回路により長期間充電時の過充電等防ぎます
○無人充電にも安心
○LEDによる充電進行状況表示機能付
定価10500→8400円で販売しております。
なんだか宣伝みたいになってしまいましたが
バイクの長期保管の大きなポイントは、キャブのガソリンを抜く(タンクは満タン入れる)、バッテリーのコンディションを保つ。これで春の始動もバッチリです
- [2008/01/18 00:02]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
リコール対策
今日はホンダDIOz4のリコール対策をやらせてもらいました。
ブレーキホースの取り回し構造の問題でフルブレーキング時ホースとタイヤが干渉する車両がまれにあるそうなんです。
ブレーキホースが破損してしまったら大変な事になってしまいますもんね。
新車から乗られている方は該当するリコールなどが出ればメーカーから通知が来ますが、
中古車の場合は100%通達するのが難しい状況です。
メーカーのリコール情報を見ていただくと自分の愛車がリコールの対象になっていないか調べる事が出来ます。
国内メーカー
ホンダ
http://www.honda.co.jp/
ヤマハ
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/index.html
スズキ
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/index.html
カワサキ
http://www.kawasaki-motors.com/mc/
もし未実施のがございましたら早急に対策をお願いします。
- [2008/01/14 22:17]
- お知らせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
こんなドライブチェーンも
一昔前は、スタンダードタイプのチェーン、ちょっと奮発してシルバーメッキチェーン、さらに奮発してゴールドチェーンを愛車に入れてあげたりしていましたが、その他にここ最近各チェーンメーカーからカラーチェーンが続々と発売されています。
先日当店にてRKのブラックチェーンを購入して下さったお客様がいらっしゃいました。
ありがとうございました
車両に装着するとすごく渋く決まっていました
装着画像が無くてすみません。
EKチェーン(江沼)http://www.enuma.co.jp/ カワサキ車のOEMメーカー
からはメタルカラーなんてのも出ました。
車両のカラーに合わせてチェーンのカラーもコーディネートする時代が来たのでしょうか。
カラーチェーンで一味違った車両に仕上げてみませんか?
http://www.enuma.co.jp/news/20060310.html
RK DID EK 国内各チェーンメーカー共に大幅値引きで販売しております。
お見積お気軽にお問い合わせください。
www.garage-longfellow.com
- [2008/01/08 00:12]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新春すしツーリング
昨日に引き続きまたまた今日もバイク乗り
1月という事もあり寒いだろうと予想し、遅めの10時集合。
予想とは裏腹に、晴天に恵まれ暖かい陽気、最高のツーリング日和になりました。
早速笠間西ICから高速へ、ここから乗れるようになり私らは本当に便利になりました。
ブレブレですが良かったら動画見てみてください。音量は控えめに。
高速乗ったら30分で阿字ヶ浦まで来てしまいました。近いですねー
阿字ヶ浦のトイレの前でとりあえず記念撮影
海沿いの道はホント気持ちよかったです。
本日のお目当ておすし屋さんに到着!
白ブサさんお薦めのすし屋、浜よしさん。近海で取れた新鮮な地魚で握ってくれます
大洗神社でお参り(今年も無時安全にバイクにのれますよ~に)
3時地元に到着
今回は近場でまったりしたツーリングで疲労感も残さず。冬場にはちょうどいいツーリングでしたね。
みなさんお疲れ様でした
- [2008/01/05 23:06]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新春林道アタック
常陸太田にある林道を5台のバイクで走って参りました。
AM10:30 R349 セブンイレブン集合
1月とはいえ寒いことは寒いが、今日は風も無く日差しが有り冬にしては暖かい陽気でした
ガイドサダボーが先頭でR349から水府方面に行きまずは十国峠へ、なかなか気持ちの良い林道です。
途中オレンジのジャケットを着た猟師のおじさん達と遭遇、うちらも打たれないようにそそくさと
オーッとみっちゃんピンチ赤土&霜でスリップ
ちょっと走り足りないので林道はしご、次は真弓山→高鈴山
高鈴山頂上からの眺めは、太平洋が一望でき最高の景色
高鈴林道を日立方面に下ると国道6号へ脱出、ここで林道アタックはとりあえずフィニッシュ。
へんこつうどんで食事を取り、諏訪梅林経由で帰路へ。
みなさんお疲れ様でした。
また行きましょうね
- [2008/01/04 22:51]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます
旧年中は当店を御利用いただき真にありがとうございます。
本年も皆様へのベストサービスを心がけて参りますので、
2008年もどうぞ宜しくお願いいたします
- [2008/01/03 22:33]
- お知らせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |