フロントフォークオーバーホール 

今日はMさんの愛車の車検整備です。

各部のチェックをした所フォークオイルが漏れていたのでオーバーホールをやらせてもらいました
オイルはボトムケースを伝ってディスクまで垂れてブレーキが効かない状態にまでなっていました

DSC02573.jpgDSC02574.jpgDSC02575.jpg

フォークのリフレッシュ完了しました。
あとエアーエレメントが入荷すれば完了です。
もう少々お待ち下さい

スポンサーサイト



構造変更車検 

今日はNさんの愛車、CB750FBの車検整備
カスタム車の為同時に構造変更を同時に行いました。
DSC02558.jpg

ステップ変更の為 2人乗車→1人乗車に変更
ハンドル、足回り変更の為 幅、高さ、の変更

あとはびっくりしたのは、車検場で車重を測った所車検証の車重より20キロ軽くなっていました。
足回り交換、吸排気の交換で相当軽量化されていました。びっくり
よって車重240kg→220kgに変更

同時にメンテナンスも
ブレーキフルード交換前      交換後
DSC02566.jpgDSC02567.jpg

エンジンオイル&エレメント交換
DSC02564.jpg

構造変更しておけば次の車検も安心ですね



フォークを伸ばしたアメリカンバイク、ハンドル交換に伴い高さが変わってしまったバイク。
保安基準を満たしている車両であれば、構造変更にて車検を通すことが出来ます。
御相談下さい。 
GARAGE LONGFELLOW

クーラント 

今日はいつもお世話になっているsirobusaさんの愛車の整備です。
オイルとエレメント交換のみの予定でしたが、カウルを外した所オイル漏れを発見

急遽追加で修理です。オイル漏れの発生元はウォーターポンプの付け根
DSC02560.jpgDSC02561.jpg
細ーいゴムのOリング一つでオイルを外に出さないようにしている構造だが、Oリングが経年劣化で硬くなって滲んできてしまっていたようです。

抜いたクーラント左、新しいクーラント右
クーラントも変色してきていたので交換時期でした。
DSC02562.jpg

クーランとは古くなると、防錆、消泡、効果が低下します。
エンジンオイルほどまめに交換する物ではありませんが
車検のあるバイクは、車検時に交換することをお薦めします

カスタムピープル6月号にコメント掲載 

現在発売中のカスタムピープル6月号にオイルに関しての私の一言コメントを掲載してくれました

img012s.jpg

img013s.jpgimg014s.jpg

株式会社クレタパブリッシング様(編集社)スペシャルサンクス 


オイルは体を流れる血液に例えられます。
潤滑、冷却、密閉、洗浄などエンジン内部で非常に重要な役割をしています。
エンジン内部の重要な一つの部品と言っても過言ではありません。
体内の血液と違う所は交換しなければ綺麗になりません。
長期使用した汚れて劣化したオイルは性能をフルに発揮することは出来ません。
定期的に交換してください

オイルを深く知りたい方、カスタムピープル6月号で特集を組んで紹介しています。
立ち読みと言わず、1冊買ってあげて読んでみて下さい

銚子ツーリングレポート 

H20.4.20(日) 銚子ツーリング行ってまいりました。

朝7:00集合 
皆さん、時間ぴったりに集まってくれて、スムーズに出発できました。感謝です
そして朝早起きして遠くから駆けつけてくれた、Sさん、Oくん、Hくん、○さんほんと感謝です。
雨は上がっていたが、土曜日の低気圧がまだ抜けないようで曇り空の微妙な天気です
雨に降られないことを祈って、Tさん先頭で第一休憩&集合ポイント(石岡)を目指して出発!
DSC02509s.jpg

8時半に石岡に集合のはずでしたが、すごくスムーズで7時40分に到着してしまった
早すぎたと思ったら、常陸太田チームも既に到着していた
いや~お互いちょうど良かった
ここで常陸太田チーム5台が加わり総勢18台の御一行様になりました。壮観です
ちょっと一服していると、なにやら空からポツポツと
雨?・・・ いやいや気のせいだと自分に言い聞かせて、潮来を目指し出発
DSC02511s.jpgDSC02512s.jpgDSC02514s.jpgDSC02515s.jpgDSC02516s.jpgDSC02518s.jpg
どうやら、雨は気のせいではなかったようだ、ヘルメットのシールドには水滴がビッチョリ
すれ違う車はワイパーシャカシャカ、そして路面はビチョビチョようやく雨降っていることに気付く
霞ヶ浦のロケーションを楽しみにしていたが、霞んでいて良く見えない
それどころか潮来に近づくにつれ風も強くなり立っているのもやっとの暴風の中に突入
バイクは風であおられみんなふらふらで走行
やっとのこと道の駅潮来に到着&昨日の過ぎたはずの低気圧の中にも到着。
雨雲を追いかけてきてしまったようです
一旦雨は上がりましたが、すごい風は増すばかり
みんなで必死に銚子を目指します

水郷有料道路で100円支払い
あれ?さだぼだけ20円! 125CCの特権である
DSC02519s.jpgDSC02520s.jpg

この端の向こうはいよいよ千葉県銚子じゃぁ~
DSC02529S.jpg
大橋をバイクで渡る際、高い所が苦手な私は風にあおられると非常に怖いんです
そんな思いをしていたのは私だけでしょうか?


ポートタワーに向かう途中海を見ると大荒れ

AM11:00目的地銚子ポートタワーに到着! 
DSC02530s.jpg

お土産をちょっと物色して、そこの2Fにあるウオッセでランチです。
あたいは海鮮丼(大盛り) 大盛り代金はサービスでしたラッキー
DSC02532s.jpg
DSC02535s.jpg

みんなでポートタワーをバックに集合写真を撮りたかったのですが、暴風の為室内にて
DSC02536S.jpg

いざ帰路へ! 早いところ暴風地帯を抜け出したいと思いながらも全然止む気配なし
DSC02539s.jpgDSC02541s.jpgDSC02543s.jpgDSC02545s.jpg

帰りは51号大洗経由で帰ることに
DSC02547s.jpgDSC02548s.jpg

大洗で、日立、常陸太田チームとはここでお別れです
DSC02549S.jpg











今回は天候には恵まれませんでしたが、悪天候もツーリングのスパイスと思えば、思い出により深く残ってくれると思います。

皆様の御協力のおかげで無事に楽しくツーリングを行うことが出来ました。
この度はありがとうございました。お疲れ様でした。

また秋頃みんなでわいわいツーリングを企画したいと考えております。
その際はまた是非ご参加宜しくお願いします。


コメントをクリックするとコメントが書けますので、書いていただけると非常に嬉しいです

LED増設! 

今日はTさんの愛車のメンテ&カスタムです

タイヤの交換、今回は銘柄を変えてBSのBT020 ツーリングに最適なタイヤです。
DSC02494.jpgDSC02495.jpg

そして今回増設したのは百鬼の4Pシリーズ、一つにLEDが4発付いていて、一箱四つ入り、今回は3箱使用。
4×4×3=48発増設
DSC02496.jpgDSC02499.jpgDSC02501.jpg
夜走りが楽しみですね!

いつもありがとうございます
明日のツーリングは宜しくお願いします。

ハーフカウルでイメチェン 

O君の愛車MT-01 ヤマハの輸出向け車両 排気量1700CC OHV Vツインエンジン!
鬼トルクで走るマシーンです。

今回は色々とカスタムをやらせてもらいました

ネイキッドモデルにハーフカウルを取り付けてイメチェンです。
パーツはヨーロッパヤマハ製ではるばる海を渡って茨城まで来ました
H20.4.18 004H20.4.18 003H20.4.18 014H20.4.18 017H20.4.18 018
すごくスタイリッシュです
高速走行も楽にこなせそうですね。

お次はRIZOMAのリザーブタンク これもイタリア製
すごく作り込みが綺麗な品です
H20.4.18 005H20.4.18 009H20.4.18 001

そして私も一押しのステルスのスプロケット、それにRKのブラックチェーンのコンビネーション。
ステルスのスプロケットは、取り付け部はジュラルミンで、歯はスチールで耐久性と、軽量化を両立!
見た目もかっちょいいです
H20.4.18 020H20.4.18 021H20.4.18 023
ブラックチェーンを選ぶ所がなかなか通ですな~

ツーリングが楽しみですね
この度は色々とありがとうございます。



当店ではヨーロッパヤマハRKステルス 取り扱いいたしております。
お気軽にお問い合わせください

春ですな~ 

納車の途中に線路横をトラックで走行中綺麗な光景が目に入ったのでトラックを止めてパチリ、菜の花がまっ黄色に線路沿いを染めていました。
ん~ 春です
H20.4.16 003

そして、帰ってきて春のお仕事、5年冬眠していたバイクの冬眠から目を覚ます為の復活整備です
H20.4.16 005

タンク内すごいことに まっ茶色に錆
H20.4.16 004

キャブレターオーバーホール
H20.4.16 006 H20.4.16 007

ブレーキキャリパーオーバーホール
H20.4.16 008

ここ最近は腐ったガソリンを良く触っているせいか、ご飯を食べている時も常に手が腐ったガソリンのにおいがします
整備士の宿命ですが

バイクのコンディションを保つ為の一番の秘訣はたまに乗ってあげる事です。最低月1は乗ってあげるとコンディション保てます。




バイクシーズン到来! 

緑が少しずつ増えてきましたね

オートバイを取り扱う私の仕事は、若干季節に左右されます
暖かくなってきたのとゴールデンウイーク目前で、ここの所おかげさまで、忙しい毎日です。
P1000461.jpgP1000462.jpg

P1000460.jpgP1000458-1.jpg

とは言え、まだ余力はありますゴールデンウイークに向けて、愛車のメンテナンス、カスタムなどなどお考えの方は早めの御入庫をお薦めします。
ゴールデンウイーク中はパーツメーカーが休みのため供給がストップしてしまいます。ゴールデンウイークに気持ちよく乗る為にも早めのメンテナンスをお勧めします

キャブオーバーホールの春 

桜も満開でしたが今日のこの雨で散っちゃいましたかね
うちの近くでは、つくしも顔を出し、菜の花も咲いてここの所すごく春らしいです

バイク屋の私はもうひとつ春が来たなと感じることがあるんです。

それはキャブレターのオーバーホールの仕事です
春はキャブオーバーホールの仕事が多く、工場の中は、腐ったガソリンとキャブクリーナーの香りがプンプンです。
バイク屋さん特有の春の香りです

冬は寒いから乗らない、暖かくなってきたからしばらくぶりにエンジン掛けて乗ろうかな?
しばらくぶりの埃の被った愛車はバッテリーも上がり、キャブも詰まり、エンジンが掛からない
の修理が多い季節です

1年以上放置された腐ったガソリン&キャブ
(ピンクのガソリンが緑色に変色、異臭を放っております
P1000456.jpg P1000457.jpg

オーバーホール後
P1000458BB.jpg
長期間の放置がキャブレターには一番悪いです。たまにエンジンを掛けてあげればこのようになることを防げます。


長期間乗っていなくてエンジンが掛からなくなってしまったバイクの、修理御相談承ります。
ガレージロングフェロー

バリオスⅡ入荷しました! 

DSC_0011s.jpg
年式:2001年
走行:17320km
型式:ZR250B5
色:ブルー
排気量:250cc
バリオス2
綺麗なブルーです。
小傷有りの為安価にて御奉仕!
自賠責付き!

登録手数料10,500円
納車整備料15,750円
車両代 298,000

乗り出し総支払額324,250

当店ショッピングページにて詳細画像確認できます。

消耗品もこだわりチョイスでドレスアップ! 

ドライブチェーン、スプロケット、走行中は常に回転している為、大切に乗っていても使っていればどうしても消耗、へたりが発生します。

磨耗、へたり具合をチェックし限度を超えている物は交換してあげましょう

コスト重視で考えればスタンダードなタイプになりますが
ちょっとこだわってチョイスするとドレスアップや軽量化といった効果もあるんです。

スタンダードタイプ
P1000450a.jpg P1000451a.jpg

アファム(ゴールド) RK(ゴールド)
DSC02424a.jpg P1000452a.jpg

高級感溢れています

いつも御ひいきありがとうございます