エンジンオーバーホール
HRCのトライアル車RTLのエンジンオーバーホールをやらせてもらいました
致命的な箇所は無い様であったが、少しメカノイズが大きくなってきたかなということで、
オーバーホールし各部をリフレッシュ
分解して行くと、クランクシャフトを支えているベアリングが錆びてガタついているではありませんか
てな訳でベアリングを新品に交換。
2サイクルエンジンはクランクケース室がオイルに浸かっているわけではないので、長期動かしていなかったりすると錆び易いんです。
エンジンを回した時にシャーシャーとかゴロついた音がでているエンジンはクランクベアリングが怪しいですぞ
ピストンや、各部のオイルシールも交換してリフレッシュ
今度は気持ちよく乗れそうですね。
ありがとうございます
お知らせ
明日28日(木)
誠に勝手ながら、業務都合により臨時休業とさせていただきます。ご迷惑お掛けしますm(_ _)m
- [2008/08/27 23:54]
- 修理 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
液体も重要な部品の一つ!
ライムさんの愛車の液体類のメンテやらせてもらいました。
バイクに使われている液体
*エンジンオイル
*ブレーキフルード
*クーラント
細かく言ったら可動部のグリス、サスペンションオイルなどもありますが
今回は主な3つの液体、エンジンオイル、ブレーキフルード、クーラントを交換させてもらいました。
液体は金属部品と同じようにバイクを動かす為に非常に重要な役割をしているんです。
エンジンオイル 潤滑 密閉 冷却 洗浄
クーラント 熱交換 防錆
フルード 圧力の伝達
役割の他に、過酷な条件を求められるのもあります。耐熱、耐寒、などなど
金属部品と違う所は、時間が経つにつれ劣化し、性能が低下していきます。
その為液体類は定期的に交換する必要があるんです。
ライムさんは過酷な条件を求められるサーキット走行に備えて、アドバンテージの広いレーシングスペックの液体類にて交換させてもらいました。
エンジンオイルはワコーズ4CRにて交換
沸点が一般的なフルードよりも高いレーシングフルード SP-R
冷却効果の高い、ヒートブロックプラス
これで気持ちよく乗れますね
いつもありがとうございます。
次のサーキット走行晴れることを祈ります。
- [2008/08/25 09:52]
- メンテナンス |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
10月に行なう猪苗代ツーリングのお知らせ
ガレロン企画 猪苗代ツーリングのお知らせ
10月5日(日)
雨天延期
前夜の天気予報で当日降水確率70%以上の時はその時点で延期にします
晴れることを祈ります
目的地 福島県猪苗代湖
車種ジャンルを問わず、大勢でわいわい楽しいツーリングをしたいと思っています。
初心者、ゆっくり走行派の方も歓迎です
したがって、ベテランライダー、飛ばす方はサポート、配慮お願いします。
参加最低条件としまして
団体行動の苦手な方
暴○族系
一般的な車の流れの速度で走れない方
人のバイクをけちつける人
はNGとさせていただきます
会費なんぞはありません。ガス代、飯代持ってきてもらえればOKです。
AM6:30 国道50号沿い 桜川市(旧岩瀬町) カスミ パーキング集合
(遅刻者はみんなに迷惑掛かるので待ってあげません。遅刻しないように)
茂木経由でR294を走って行きます。
参加者集っております。昼食は
猪苗代地ビール館で食べたいと思います。
食事処の場所を予約する為、参加人数を把握したいので希望者は御一報宜しくお願いします。ブログのコメントからでも結構です。
変更等ありましたら追って御連絡します。
- [2008/08/17 17:32]
- イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
真夏のミニバイクツーリング
H20.8.16(土) AM7:00
今回は7台のミニバイクで行って参りました。
目的地 那須町芦野温泉
AM8:30 那須烏山市 コンビにで一服 ここで大体中間地点
朝の空気は新鮮で、すがすがしくとても気持ちよく走ってこれました。
この調子では予定より早くついてしまうなーとこの時は、余裕に思っていましたが・・・
一服を終え出発。
走ること20分
おや後がついてこない???
引き返してみると、トラブル発生
Yさんの愛車のスプロケット取り付けボルトが、ホイールハブより破断
車載工具だけでは修理不可能なので、近くのホームセンターに行くことに
ホームセンターの軽トラを借り、車両を駐車場まで搬送
ドリルをお借りして、細かい道具を購入して、折れて、中に残ってしまったボルトの除去作業
なんとか、応急処置も無時終え、再始動です。
ホームセンターカンセキさんには非常に御世話になりました。 感謝!!
予定時間を大幅に過ぎてしまったので、目的地の変更
道の駅東山道伊王野 を目指すことに。
バイクを走らせること30分 到着!
しかしお食事処には長蛇の列
時間は12:30 おなかを空かした私らは、待ってられんと食事処の変更
町の中に何かあるだろうと、さまよっても何にも無い
それどころか、どんどん山の中に入っていくようです。
こうなったら、福島県の棚倉まで抜けようという作戦になり、棚倉を目指すことに!
山の中を爽快に走っていると、後がついてこない???? もしや?
戻ると今度はSさんの愛車のイグニッションコイルのステーが折れてプラプラに
どうにか応急処置を施し再始動
昼食にありつけたのはPM1:30
行き当たりばったりのお店に入ることに。
腹減りもピークです。早く食べたいんですが、オーダー前なのに店主の話が長い
君たちうち初めて?と聞いてきたので はい?
なんでそんなこと聞くのかなーと最初思ったんですが。
店主がいろいろなネタをする為だったんだなと後で気付かされました。
コップまわして~♪ と水を出してくれると まわしてと言ってもコップを回転させるんじゃないからね。
と言うんです・・・
5秒間シーンとしたあと とりあえずあはは
この後、いろいろなネタを披露されたんですが。あとはご想像にお任せします
あ~ お店の名前忘れてしまったな~
棚倉を通った時は是非一度行ってもらいたい。
材料はこだわっているようでおいしいです。お客さんとの会話にもこだわっています
お腹を満たし、大子経由で帰ります。
空には黒い雨雲も時折出てきましたが、幸い今回はどしゃ降りをくらう事がなくツーリングを終えることが出来ました。
途中トラブルもありましたが、みんなの協力で全員で走り続けることが出来た事に感謝します。
トラブルも旅のスパイスになり私的にはいい思い出になりました。
みなさんお疲れ様でした
走破距離 トータル約250km
- [2008/08/17 15:56]
- イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
CBR1000RR ステーターコイル交換
今日は、CBR1000RRのリコール対策
ステーターコイル&ローター(発電機)を対作品へ交換
コイルの発熱量が多く、まれにコイルが炭化してしまうのがあるらしい。
交換作業でちょっと感心した出来事。
CBRのジェネレーターカバーって、ガスケットが入っていないんです。
普通の考えだと、オイルが漏れないように紙やメタルのガスケットを間に挟んでオイル漏れを防ぎますが、この車両は最初から無いんです。
エンジンの熱伝導率を高める為だと思います。
液状ガスケットを少量使用しますが、製品の品質も求められるわけです。
バイクは日々進歩していきます。
私も時代においていかれないように頑張ろう
ホンダリコール情報
http://www.honda.co.jp/recall/
- [2008/08/13 14:12]
- 修理 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
下がってくれ!原油価格!
お知らせです。
皆さんもお分かりのように原油高の影響で、いろいろな製品に影響を及ぼしています
バイクの部品メーカーも原油高を吸収できない所は商品価格を上げざるをえない状況です。
9月1日より定価価格改定を行なうメーカーをお伝えします。
タイヤ
BS 3%前後の価格上昇
ダンロップ 5%前後の価格上昇
チェーン
EKチェーン 5%前後の価格上昇
DIDチェーン 5%前後の価格上昇
アパレル
アルパインスター 10%前後の価格上昇
交換を予定していた方、8月中に御注文されることをお薦めします。
- [2008/08/12 11:35]
- お知らせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
車検
Kさんの車検整備やらせてもらっていました。
いつになってもこのカタナのデザインって、斬新でかっこいい!
スズキの名車ですよね。
1980年にドイツ人デザイナーのハンス・ムートさんが日本刀をイメージしてデザインしたんです。
当時はみんなこの話題で持ちきりでした!
この度はありがとうございます
ツーリング無事に帰って来る事を祈ります。
- [2008/08/09 06:56]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
夏場のオーバーヒート対策
この暑さでみなさんも体はオーバーヒートしていることでしょう
バイクにとってもチューニング車や冷却系等の弱い車両は過酷なシーズンです。
冷却水も2年に一度は替えてあげましょう。
チューニング車の場合ラジエーターを大きくし放熱効果をあげて対策していると思いますが。
予算の関係や、取り付けの問題で大きくするのは厳しい場合、放熱効果の高いクーラントに交換することも一つの冷却効率アップにもなります。
ワコーズではレース用ヒートブロックからストリート用ヒートブロックまでラインナップしております。
冷却系統に不安を抱えている方、一度お試し下さい
- [2008/08/08 10:30]
- お知らせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
真夏のミニバイクツーリングのお知らせ
ミニバイクツーリングのお知らせです
H20.8.16(土)
チーム本田屋主催
集合場所 R50沿いカインズ横のJOMOの裏の駐車場
集合時間 AM7:00
目的地 那須町芦野温泉
温泉でまったりしてから帰ってくる予定でいます
詳しくは ガレージロングフェロー 岩本まで
- [2008/08/06 23:07]
- お知らせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ステムベアリング
みなさんとろけてますか? 毎日暑いですね
先日ホームセンターで誘惑に負けて工業用扇風機買いました
無いよりは涼しい気がしますが、熱い空気をかき混ぜているだけのような気もします
扇風機を導入して作業効率アップ??しているかどうかは微妙ですが
毎日夏バテ寸前で頑張っています
今日はGPZ900Rのステアリングステムベアリングの交換をやらせてもらっていました。
ブレーキング時や、路面のギャップに乗ったとき、ステムからガタが出るようでしたので点検も兼ねてベアリングを交換。
ステアリングの動きが渋くなった時もベアリングのメンテナンスが必要です。
交換後は、ガタも消えしっかりとしたハンドリングになりました。
この度はありがとうございます
- [2008/08/04 14:52]
- メンテナンス |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
御成約ありがとうございます
- [2008/08/01 11:41]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |