2008MotoGP 日本グランプリ
9/28(日) 肌寒い中ツインリンクもてぎで行なわれたMotoGP日本グランプリ
ロッシは表彰台に上ればここ日本で2008年のシリーズチャンプに輝く大事なレース
それを阻止しなければいけない、ストーナー、ペドロサ
レース序盤は若手が引っ張る形に
トップ3は接戦で入れ替わりがあり、見ていても手に汗握るレース
中盤あたりでロッシが先頭に!
もてぎダウンヒルでの様子
トップスピードは300km/hオーバーから2速まで落としながらのフルブレーキ
すごいの一言
後半、2番手ストーナーとは少しずつ差を広げそのままトップでフィニッシュ
トップ ロッシ
これによりシリーズチャンプも獲得 おめでとうロッシ!
- [2008/09/29 09:46]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
キャリパーオーバーホール
先日ブレーキディスクを交換されたシロブサさんのキャリパーのメンテをやらせていただきました。
ディスクを新しい物に変えたことで、ブレーキの当たりが変わってしまい若干引きずりを発生してしまった為
この際にとの事で実施
ハヤブサは片側6ポット左右で12個もピストンを使用しているんです。
開けてみるとワオ! 引きずり発生の一番の犯人
フルードが外気にあたりやすい、ダストシールの溝に固形物となって付着
これがシールを圧迫することで、スムーズにピストンが動くことを妨げてしまうんです
綺麗に掃除
フルードは水溶性の為、水で洗浄 ピストンも合わせ清掃だけで一時間
この後組み付け、エア抜きをして完了
ホイールもするする回るようになりました。
いつもありがとうございます。
皆さんの愛車は大丈夫ですか?
バイクを押す時重いなどの症状がございましたら無料で点検させていただきます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
- [2008/09/26 09:49]
- メンテナンス |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
世界のGPライダーがミニバイクでデットヒート
午前中の空いた時間にチラッとツインリンクもてぎに偵察
もてぎ北コースでNSF100の発表を兼ねた、GPライダーを含めたのミニレースをやるとの噂で行って参りました。
コースに到着すると
中野選手、岡田選手、高橋選手、etc... すげ本物だ!
世界のライダーともなると、芸能人並みのオーラがあってとても話しかけられません
遠くから見ることに
中野さん
レースが始まりNSF100でデットヒート
100CCとは思えないコーナーリングスピード
今週金、土、日のMotoGP 日本グランプリ開催に向けてツインリンクもてぎは準備で大忙しで準備を進めていました。
私事で恐縮ですが、28日(日)の決勝のみ観戦に行く為、日曜日はお店の方は臨時休業とさせていただきます。申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。m( _ _ )m
- [2008/09/26 00:57]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ウェーブディスク
シロブサさんの愛車のウェーブディスク化をやらせてもらいました。
ウェーブディスクは見た目もかっちょいいですけど、放熱性に優れた構造なんです
ギザギザにして表面積を稼ぐことで冷却効果が高まります。
スポーツ走行をするとブレーキングの連続でディスクは加熱します
加熱しすぎると金属は延びます、伸びると行き場の失ったディスクは反ってしまうなんてこともあるんです。
その為レース用のディスクはフルフローティングでガタツキを付け最初から逃げ場を設けてあるんです。
ウェーブディスクは加熱する前に冷やすとういう、理論なんでしょう。
- [2008/09/21 09:55]
- カスタム |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
バックステップ
Sさんの愛車にバックステップを装着させてもらいました。
今回コワースチョイス、開封すると部品がバラバラであった
まずは組み立てることから
バックステップの一番の効果ははステップ位置を高めに変更することでバンク角を増やす事が一番の目的なんでしょうが、その他にもスポーツ走行に適した効果が有ります。
純正のゴムステップと比べると、靴底をがっちりホールドしてくれる為ワインディングなどでは下半身でバイクをがっちりホールドできます。
物によってはシフトフィーリングが大幅に向上する物も有ります。
スポーツ走行にはお薦めなアイテムです。
もちろん見た目もカッチョいいですしね
いつもありがとうございます
- [2008/09/20 09:56]
- カスタム |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ハーフカウル装着
Kさんの愛車CB1300SFにハーフカウルを装着させてもらいました。
すぐ付く物と思いきや結構大掛かり
まずはカウル装着の為のステーをフレームヘッドパイプとエンジンのヘッドカバーに装着
セパハン付属の為、トップブリッジを外して装着
ハンドル切れ角が狭くなる為、ストッパーを装着
ノーマルマスターではメーターに干渉する為、クラッチとFブレーキマスターをラジアルタイプに交換
ミラーはCBR1000RR用がネジピッチがぴったりだったのでCBR用をチョイス
ウインカーはラジエーターマウントに
ようやくカウルを装着
カッチョよすですな~
いつもありがとうございます
高速走行が快適になりますね
- [2008/09/20 09:18]
- カスタム |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ミックス天丼
AM9:00 シロブサさん達のツ-リングの見送りに行ってきました。
夕方、土産話を持ってきてくれて食べた昼飯の写真を拝見
なんじゃこりゃ??
ミックス天丼1280円
北茨城市 大津港にある天心丸での出来事だそうです。
どこから食べるんじゃ??
今度行ってみよう
- [2008/09/15 22:29]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ピカピカですな
Kちゃんのハヤブサ号の車検&メンテナンスをやらせていただきました。
フルメッキのカスタム多数の為、車検に向けての整備&対策
ローダウン、ロングスイングアームでしたので水戸の陸運局で検査官にチェックしてもらっている時はどきどきでしたが
無時車検合格! 良かった良かった。
長らくお待たせしました
ありがとうございました
10月のツーリングが楽しみだね。
- [2008/09/14 21:46]
- メンテナンス |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
入荷情報
カスタムされたヤマハ XV1600ロードスターが入荷しました。
センス良くカスタムされて決まっています!
初年度登録 1999年
走行距離 25750km
車検残 2009年12月
車検がたっぷり残っていてお得です。
車両価格 748,000円(消費税含む)
1600cc OHV Vツインの鬼トルクを是非味わってみて下さい。
- [2008/09/09 10:11]
- お知らせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
バイクもETC&ナビ付き
ドラッグスターにナビ&ETCの取り付けをやらせてもらいました。
四輪と違い、取り付けスペースの問題がある為こういった作業はいつも頭を使います
デイトナ製のETCアンテナ取り付け用ステーをチョイ加工しナビもETCアンテナも取付できるように工夫してみました。
見やすく、すっきり取り付け出来て良かった
快適ツーリングが出来そうですね
- [2008/09/07 11:44]
- カスタム |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |