おしゃれは足元から
いつも良くして下さっているKさんの愛車のフォークのメンテをやらせていただきました
50000km走行で疲れたフォークをリフレッシュ
アウターチューブ、インナーチューブも錆びてしまったのでこの際綺麗に
インナーチューブは再メッキしてチャコールブラックコーティング
アウターチューブもブラックにペイント、でも強い光が当たると赤くきらきら輝く1色で2度おいしいペイントで
スライドメタルも結構変磨耗していましたね。ブレーキングで負荷がかかる部分が磨耗しやすいですね。
シールやメタルは新品に交換です
スプリングとフォークオイルはオーリンズをチョイス
黒いフォークの出来上がりです。
最近足回りや、エンジン、キャブなども黒のカラーが結構流行ってますよね。
かっこいいです
いつもありがとうございます
- [2010/01/31 23:34]
- カスタム |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
HID
Oさんの愛車のカスタムをやらせていただきました。
ZZR1400にHIDバルブを装着です。
4セット装着し、HI/LOオールHID仕様です 眩し~
naoのインナーフェンダーとフェンダーレスも装着し、スポーティな感じになりましたね
いつもありがとうございます
- [2010/01/25 15:46]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
グラフィック
Iさんご成約のDトラッカーの納車整備も一通り終わりいよいよ大詰め
先月からオーダーしていたAMRグラフィックが入荷してまいりました。
グラフィックの交換でイメージががらっと変わるんですよね
Iさん、お渡しの準備が整いましたよ
各種グラフィック当店にて取り扱いいたしております。お気軽にお問い合わせ下さい。
- [2010/01/22 00:38]
- カスタム |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新春初走り
過日の日記ですが 2010.1.4に今年初となるバイク走り初めをしてまいりました。
今回はお誘いを受けて、北茨城の大津港まで高速を使って魚を食べに行こうと
朝九時半出発
途中東海SAで一服 寒くても防寒装備でへっちゃらです
高速使うと北茨城も近いですね、のんびり休憩しながらでも1時間半で到着
新鮮な魚をいただいてきました
ちょっぴり寒くても、冬の空気、冬の空はとても澄んでいて気持ちの良い走行でした
冬はバイクは冬眠だなんて言っている方防寒装備をバッチリすれば冬のバイクライフも気持ちよく楽しめますよ
春頃にガレージロングフェロー主催のツーリングを行ないますので、その際は皆さんと大勢で行きたいと思いますので宜しくお願いします。
[高画質で再生]
新春初走り 北茨城大津港
- [2010/01/10 09:58]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
タイヤ交換(汗)
今日はすごいマシーンのタイヤ交換をやらせてもらいました。
タイヤサイズは200/50ZR17 太いリヤタイヤだな~ と思いきや
200のタイヤをフロントに装着です
KさんのマンモストライクBOOM
全てがすごすぎ! おいらの1トントラックの車幅より間違いなく広いな
どうにか交換完了(汗) ありがとうございました!
- [2010/01/09 20:08]
- メンテナンス |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
謹賀新年
新年明けましておめでとう御座います
旧年中は大変お世話になりました。
皆様のお役に立てるよう日々精進して参ります。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
なおこのブログも開始してから約4年が経とうとしています
昨年は店舗移転や身の回りの環境の変化などで、なかなか時間の余裕が持てず
ブログの更新を怠ってしまう日が多々ございました。(書きたい事はたくさんあったんですが)
皆様のあたたかい声の中には更新を楽しみにしてくださっている方もいらっしゃるようです。
そんな声にお応えするためにも今年は、ためになる話から、日々の日記、PR、くだらない事まで睡眠を削ってでもこまめに更新していきますのでたまに開いて見てください。
遠方の方でなかなか来店できない方でもブログの方へはパソコン、携帯からでもアクセスできますので
どしどしガレロンブログへいらして下さい。
コメントをもらえるとどなたが見てくれたか分かるのでさらに嬉しいです
それでは次回の更新をお楽しみに
- [2010/01/08 10:47]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |