バイク屋的思考 効率を上げての節電法 

震災の影響は、日本各中に影響を及ぼしています。
このあたりでも、被害を受けた方も多々いらっしゃると思います。

ですが幸いにも、被害が少なかった方やあまり影響の無かった方は、この日本の為に何か少しでも役に立ちたい
と思ったのではないでしょうか?

でも何からすれば・・・?

ささやかではあるがも募金したし

できそうな事は他に何があるか? 

節電
 
小さいけれど大きな一歩と思いみんなでやっていきましょう
節電すれば電気代も浮くわけですから自分にとってもメリットがあるんです。
みんなで節電すれば、計画停電の緩和にもつながりますもんね。
計画停電のしわ寄せで、信号不灯での交通事故や、エレベーター閉じ込め、企業への圧迫などなどいろんな弊害が起きています。

東京電力 電力使用状況
↑グラフをみると供給量がぎりぎりなんですね
福島原発の発電量はかなりの電力量を担っていたようです

バイク屋的思考の節電法をご紹介します

みなさんも自分の愛車なら色々こまめにメンテナンスしているはず
エアクリナーが汚れていたら、出力低下につながります。

そこで家電に置き換えてみると
フィルター使っているの製品が結構あるんです代表的なのはエアコン、掃除機、空気清浄機
割と家電のメンテナンスは忘れがちでは?
私の家のエアコンのフィルターも見たみたらすんげ~汚れていて、掃除をしたところ風量がアップ
設定温度もいつもより2℃下げてもメンテ前以上にあたたかくなりました。
エアコンのフィルターが汚れていると約20%の効率低下になるとか
その分、設定温度までしようと頑張るので電力消費が増える。
電熱機器は消費電力の大きい代表的な製品なので、20%軽減となると2部屋分の蛍光灯消したぐらいに相当するのでは?(元工業高校電気科卒の素人考え)
目詰まりしている効率の悪いエアコンを使っているのとメンテナンスした効率の良いエアコンでは年間約2000円ぐらいの節約にもなるそうです。あくまでも目安ですよ
さらに断熱材をこたつや、ホットカーペットの下に敷いたり、隙間風などを目張りしたりして断熱効果を上げるのも効果的らしいですよ。

掃除機だってフィルター詰まっていて吸い込み悪ければ、その分長い時間動かすことになりますもんね。

ランプ類をLEDに
バイクのテール、ウインカー、電飾などでも最近用いられているのがLED
これが優れ物で消費電力が少ないのに長寿命
消費電力は普通の白熱球の10分の1
IMG_0560 (640x478)
ちょっと高かったけど私もLEDの球をちょっと前に買って使っています。
なんと40Wクラスの明るさなのに消費電力は4.7W 
ちょっとそれますが東京スカイツリーの照明はフルLEDらしいですよ。

日本中の照明がLEDになったら電力足りるのかな~?

蛍光灯でもたまった汚れを掃除するだけでも部屋はかなり明るくなります
そしたら点ける数は半分で済むのでは?

冷却効率アップ
バイク乗りなら、冷却効率アップと聞くとうずくはず?(笑) 私だけ?
オイルクーラー、ビックラジエーター、ファン
ちょっと家電と結び付けるのに無理が出てきましたが、冷蔵庫開けたところに幕を付けると
一度冷やした、冷気を少しでも逃がさないようにするための透明のビニールのカーテンが有るんです
冷気が逃げてしまった冷蔵庫は、エアコンの同じように設定温度まで合わせようよ頑張ります。
またその冷気はあたためた部屋の中に逃げるわけですから、部屋の温度が微妙に低下
冷蔵庫も効率良く使う事で節電になるそうです。
ビニールカーテンを付けるのは、ちょっとな~という方は、ビール取ったら早く閉めましょう

逆に暖まった空気を逃がさないようにするために断熱材をこたつや、ホットカーペットの下に敷いたり、隙間風などを目張りしたりして断熱効果を上げるのも効果的らしいですよ。

他にもいろいろな節電法有ると思いますが、無理しないでちょっとした工夫と心がけだけで節電になりますよ。






スポンサーサイト



茨城近郊通行止め情報 

余震の不安や、まだまだ残る震災の爪痕
復興にはまだまだ時間がかかる所も多々あると思います
皆様の無事と復興をお祈りします

幸いにもこのあたりでは、ようやくガソリン、軽油など買えるようになってきました。
おかげで、少しトラックでの仕事もできるようになってきましたので昨夜、トラックで少し遠方まで納品にスタンド行列はほとんどなくなってきているようでしたが。。。

道路があちらこちらで通行止め

特に川を渡るのが大変。橋の損傷が多いようです。鬼怒川だったんですが、通りたかったルートが通行止め
しょうがないので迂回してもう一つ北の橋を渡ろうとしたらまた通行止め
しょうがないのでさらに迂回して南の方へ行き3回目でやっと渡れました ふ~

道路のつなぎ目は段差だらけで、普通に走行していると、夜間は段差が見づらいのでいきなりの段差にブレーキ間に合わず、ドリンクホルダーのお茶が散乱

通りなれてない道を使用しお出かけする際には事前に通行止めを確認してから行かれる事をお勧めします。
また速度もいつもより控え目に ジュースが散乱しますよ

通行止めを確認するサイト見つけましたのでご参考にしてみてください↓

茨城近郊通行止めマップ ばしこさんご提供

通行実績マップ 本田技研工業ご提供

茨城県通行止め 茨城県HPご提供

現況報告 

19日(土)13:00現在

当店の方は、水道、電気全てライフラインが回復しましたので、通常営業を本日より開始いたします。

車検場の方も、水戸、土浦共に始まりましたので、登録、車検も問題なくお受けできます。

水道が、同じ町内でも出る所と出ない所があるようです。
水で不便している方がおられましたら、店舗の外にある水道が24時間使えるようになっていますので良かったら使ってください。

物流がまだ安定しておりませんので、品物の入荷に時間を要する場合がございます。
ご迷惑おかけしますが宜しくお願い致します。

大地震による現況報告 

今回の地震で被災に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
どうかみなさまご無事であるよう、心よりお祈り申し上げます。

当店の現況をお伝えしておきます。

3月14日(月)11:00 現在 
電気は使用可能になりましたが、水道が使用できませんのでそれに付随する作業が不可能となっております
輪番停電の場合その時間帯は作業等はできません

陸運局が当面機能できないようですので、車検、登録業務に時間を要する形になっております

物流に支障をきたしており、部品の入荷に時間がかかっております


店舗の方は何とか機能出来る状態ですので、万全とはいきませんが営業いたしております、臨時で閉めさせていただく時間帯もございますので、ご来店前には確認の電話を入れてもらってからのご来店をお勧めいたします。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承の程、よろしくお願いいたします。

12日(土)の営業時間 

明日 3月12日 土曜日 まことに勝手ながら13:00よりの営業となります。
ご迷惑おかけしますが宜しくお願いします m(_ _)m

ZZR1100 車検&メンテ 

Kさんの愛車のメンテ&車検をやらせていただきました

数年動かしていなかったようで各部のメンテから
IMG_0516 (800x598)

キャブレター内のガソリンが腐食して緑色に変色しジェットが詰まってしまっていました。
IMG_0515 (598x800)

一説によると時間が経つ事でガソリンが酸化し、ガソリンに含まれる硫黄分がジェットの真鍮素材と反応してこのようになるとか。
2、3カ月でこのようになる事は有りませんが、1年以上エンジンをかけないとガソリンが腐食してしまいます。

未然に防ぐためには
一番はたまに乗ってあげ新鮮なガソリンをいれてあげる事
次に、乗る機会が少ない方はキャブレター内のガス抜きをするようにする
それも面倒な方はガソリン腐食防止や、防錆効果、洗浄効果などがある添加剤をいれてあげると良いですよ。

綺麗に洗浄
IMG_0517 (800x598)

油脂類の交換や各部のメンテを施して完了です



ノーマルスイングアーム補強も低予算でグッドなカスタムですね 

先日、ゼファー750の補強スイングアーム化をやらせていただきました。

なかなかこれが画期的なシステムで、当店でお預かりして補強加工して塗装となると多少日数がかかってしまうので
既にスイングアームにスタビライザー補強を加えて、綺麗に塗装した物をスペックエンジニアリングさんで準備している物を先に送ってもらい、取り外したノーマルのスイングアームを送り返して下取りしてもらえば、加工代と脱着代のみで日帰りで補強スイングアームになってしまうというやり方なんです。

社外のスイングアームはなかなか手が届かないけどこれならなんとかなんりそうなんて方にはお薦めです。

備考
ノーマル補強スイングアームエクスチェンジはスペックエンジニアリングさんでラインナップ有る物に限ります。
車種によっては数日お預かりする場合もあります。

ノーマル
IMG_0490 (800x598)
IMG_0494 (800x598)

取り外し中
IMG_0493 (800x598)

先に送ってもらって準備しておいた補強済みスイングアーム、塗装はパウダーコート
IMG_0495 (800x598)

取り付け完了
IMG_0496 (800x598)

外したノーマルをスペックさんに送り返して終了!

すごくリヤ回りがカッコよくなりましたね

スペックエンジニアリングさんのパーツ販売も当店にてお取り寄せ可能です。
お気軽にご相談ください。

2011春ツーリングのお誘い 

ガレロン主催 2011春ツーリングのお知らせです
 
日程 2010年4月10日(
 
目的地 箱根 芦ノ湖
a94cf257db6699ae90294fa245c58456.jpg
hakone8-3be32.jpg

今回は都内を抜けて行く為高速道路走行の多い内容となっています
ETC装着を推奨いたします

高速走行が多いので首都高、ワインディングはベテラン班とのんびり走行班にあらかじめ分けさせていただき極力ストレスの無いようなツーリングをしてみようと考えております。
ですので初心者、ゆっくり走行派、女性ライダーも歓迎です。
大勢でわいわい楽しいツーリングをしたいと思っています

参加最低条件としまして

団体行動の苦手な方
整備不良車
人のバイクをけちつける人
はNGとさせていただきます

会費はいりません。ガス代、飯代、高速代(ETC装着推奨)持ってきてもらえればOKです。

AM 6:00 国道50号沿い 桜川市(旧岩瀬町) 羽黒のミニストップに集合 
     (遅刻者はみんなに迷惑掛かるので待ってあげません。遅刻しないように)

  7:00 常磐道守谷SA トイレ休憩&一服&給油

  8:30 海老名SA トイレ休憩&一服&給油

  10:00 御殿場IC出口→箱根スカイライン→芦ノ湖スカイライン

  11:00 芦ノ湖到着 昼食

  12:30 出発
    
     ターンパイク→小田原厚木道路→東名海老名SA

  14:00 海老名SA出発

  15:30 守谷SA 休憩

  17:00 笠間PA 解散

 当日若干の変更ございます

箱根周辺はスピード取り締まりが多いと聞きます、交通ルールを守り安全運転で行きましょう

食事処の場所を決める都合で参加人数を把握したいので、参加希望者は御一報宜しくお願いします。ブログのコメントからでも結構です。