納車準備 

KさんNinja1000の納車準備です
IMG_1998 (800x598)

カワサキ純正オプションのシングルシートを装着
IMG_1997 (800x598)
いいっすね

早速マフラーも交換
チョイスしたのはSP忠男のパワーBOX
IMG_1999 (800x598)
こんなにショートタイプでも車検対応品なんです すばらしい

IMG_2001 (800x598)
いいっすね

スポンサーサイト



ASウオタニ SPⅡフルパワーキット 

Hさんの愛車Z750LTDの修理をやらせていただきました
IMG_1978 (800x598)

点火しないとのこと

調べていくとイグナイターがおかしいようだ

それでは純正部品を取り寄せて交換すれば直りそうだな

メーカーに発注をかけると、販売終了との返事が
え~っ

中古ではもし見つかったとしても信頼性に欠けるし、お客様との相談の結果ASウオタニのSPⅡフルパワーキットを導入する事に
主旨は修理目的でしたが、高機能で点火系チューニングでは決定版とも言えるほど評判の良いパーツでチューンナップにも繋がります
IMG_1980 (800x598)
キットにはコントロールユニット(イグナイター)とイグニッションコイルが含まれます
Z750LTDは専用設定が無いので今回はゼファー750用を流用使用

パルシングローターとピックアップコイルはゼファー750純正流用
IMG_1977 (800x598)

カプラーがゼファー750とZ750LTDでは違うので配線図を見ながら一本一本繋いでいくことに
IMG_1984 (800x598)

取り付け完成、エンジン始動 
始動性も良くなった気がします

SPⅡフルパワーキットの特徴としましては
強い火花を発生するためプラグのギャップを広げる事が出来る(強くて大きい火種を作る事が出来る)

コントロールユニットのダイヤルで容易にレブリミットの設定が出来る

ダイヤルで仕様に合わせて最適化された点火時期に容易に調整できる
点火時期を最適化する事でパワーアップに繋がる(チューニングエンジンからノーマルまでカバーしてくれる)

詳しくはASウオタニ HPにてご確認を↓
http://www.asuotani.com/fpkit.html


ASウオタニ製品取り扱いいたしております。ご相談お気軽に

GPZ900R 続レストア進行中 

お預かりしているGPZ900RのブレーキのO/Hです

IMG_1965 (800x598)

長年使用したキャリパーはピストンシールをセットするキャリパー側の溝に、フルードが劣化して空気中の水分などと反応して出来た化合物(白いかす)が発生してしまい、シールを圧迫するため、ピストンの動きが悪くなり引きずりの原因などに繋がります

シールの入る溝、ピストンをきれいに清掃し、スライドピンをグリスアップ
長年使用したピストンシールを新品に交換
IMG_1966 (800x598)
車両一台分でこんなに使用しているんです。

オーバーホール前はどうにもこうにも抜けなかったピストンが、指でスムーズに動くようになりました

マスターシリンダーで油圧をかけて出てきたピストンは、キャリパーの溝形状とゴムの弾力でピストンを戻す構造になっています、バイクを押す時に重いとか、ブレーキの連続使用でタッチがエアー噛んだようになるなどの症状が感じられる時はお気軽に相談してください


Kさん 少しづつ進行してますのでもう少々お待ちを



特価フルフェイスヘルメット 

OGKヘルメット FF-R3が特価にて御案内出来ます
この機会にいかがでしょうか

色はブラックとパールホワイトのみ
内装はブルーの特別モデル

秋吉選手のヘルメットをサポートするOGK、品質の高い一流ブランドです。

税込定価19425円のところ13500円にて取り扱い中






ゼファー1100 BEETバックステップ 

Yさんの愛車のステップ交換をやらせていただきました。


BEETのバックステップをチョイス
上質のアルミ削り出しで品質高いです


ん~カッチョええです

削り出しパーツ、たまらんです

XR250のメンテ中 

長期不動だったXR250のオイル交換

抜いたエンジンオイルが水分が混ざった事により、乳化しておりました

ブレーキ引きずりの為オーバーホール


少しずつ進めておりますのでもう少々お待ちを

Ninja1000 入荷 

Ninja1000 US仕様 
入荷と申しましてもご成約車両なんですが

IMG_1952 (800x598)
メーカーサイト

動画サイト
 

今月中でしたらご覧になる事は出来ます

逆輸入新車もお値打ち特価で頑張らせてもらっています。お問い合わせお気軽に

GPZ900R レストア修理進行中 

KさんのGPZ900Rのメンテナンス、レストアをやらせてもらっています
DSC00174S.jpg

長期寝かせてしまったタンク内部の錆清掃から
DSC00164S.jpg

クリーニング、コーティング後
写真 12-01-21 15 02 11

バルブクリアランスの点検、調整
IMG_1942 (598x800)
IN側が規定値より狭くなっていました
(狭すぎるとエンジン温間時、不調の原因につながります)

キャブレター内部をオーバーホール、硬くなったゴムパーツを交換
点火系のコード類なども新しくさせてもらいエンジン始動

エンジンがかかり私も一安心
キャブの同調も調整し エンジン好調

これから足回りのメンテナンスを進めて参りますので、今少しお時間を

CBR1000RR プラグ交換 

CBR1000RRのプラグ交換って 結構大変です

タンクカバー外して、アンダーカウル外して、ラジエーターずらして、エアクリーナーBOX外して、スロットルワイヤー外して、エアダクトずらして ふ~

お~ようやく見えてきた
IMG_1951 (598x800)

ふ~ これから逆の手順で戻して

ふ~ 結構時間かかったな

CBR1100XX メンテ 

KさんのCBR1100XXの足回りのメンテをやらせていただきました

チェーンの交換 RKのブラックチェーン
IMG_1934 (800x598)

リヤブレーキパッド交換
ピストンを良く清掃して組み付けます
IMG_1932 (800x598) IMG_1931 (800x598)

ブレーキ、クラッチフルードも交換してリフレッシュ

いつもありがとうございます

スケルトンクラッチカバー 

Kさんの愛車BUSAの
クラッチ修理をやらせてもらうことに
IMG_1890.jpg

ついでにスケルトンカバー装着 スケスケで目立ち度抜群
IMG_1896 (800x598)

ぐるぐるぐる
IMG_1925 (800x598)
IMG_1929 (800x598)

お次は、フューエルポンプを分解してフィルター交換
IMG_1901 (800x598)

ついでにスロットルバルブのクリーニング
IMG_1900 (598x800) IMG_1923 (800x598)

おー
IMG_1924 (598x800)

他にもホイールベアリング交換やもろもろ、今のうちににメンテしておけば春から快調に乗れますね

いつもありがとうございます

2012年 新春初走り 

2012年 1月4日(水)

今回もたくさんの方と、澄み渡る空気の中、北茨城大津港を目指し走って参りました。

9:30出発 北関東道→常磐道を利用

東海PAにて全員集合
DSC00265 (800x600)

北茨城大津港 11:00到着
比較的この時期の割には暖かかったのですごく近く感じましたね

お食事処は、何度かお世話になっている天心丸さんで
DSC00277 (800x600)

迫力満点の船頭料理が最高です
私は海鮮丼 普通の海鮮丼の3倍魚が乗っています
DSC00272 (800x600)

天ぷら定食
DSC00266 (800x600)

そして迫力満点の天丼(ハサミ付き)
DSC00271 (800x600)

御利益の有りそうなお食事ばかりです

お腹をパンパンに満たしましたら帰路へ

高速の段差でこみ上げてくる魚たちを抑えながら帰ります

帰省ラッシュで道路は混んでいましたが天気にも恵まれ、時折海が見れたりして心地よく走る事ができました。

東海PAにてお疲れ会
DSC00280 (800x600)


皆様にとって今年一年良いバイクライフが送れますよ~に



HAPPY NEW YER 

新年明けましておめでとう御座います

昨年は空前絶後の大災害に見舞われ日本中が混乱した一年でした

そんな中支えてくださった皆様に感謝し、そして新しい年を迎える事が出来た事に感謝いたします

今年も皆様のバイクライフを一生懸命真心を込めサポートさせていただく所存です
どうぞ宜しくお願い申し上げます

ガレージロングフェロー 岩本雅之

2012年 元旦