モンキーエンジンチューニング 

Mさんの6Vモンキーエンジンのエンジンチューニングをやらせていただきました。

IMG_2277 (800x598)


今回チョイスさせていただいたのは武川Rステージキット排気量は88CC
シリンダーヘッドにもパワーの秘密がたくさん詰まっているんです

52Φピストン
IMG_2272 (800x598)

大口径ポート&ビックバルブで吸排気効率を大幅アップ
IMG_2273 (800x598) IMG_2274 (800x598)

ハイカム Rステージはボールベアリング支持になります
IMG_2275 (598x800)

オイルポンプも強化してオイル流量もアップさせ焼きつき防止のリスクを軽減させます
(左)大容量 (右)純正
IMG_2267 (800x598)

同時にオイルの出るオリフィスも1mm→2mmにドリルで拡大
IMG_2264 (800x598) IMG_2265 (598x800)

カムチェーンも強化タイプに
IMG_2262 (800x598)

パワーアップされたエンジンのパワーを受け止める為にクラッチはシングルディスクから、武川の強化3枚ディスクタイプに交換
IMG_2269 (598x800)

完了です。
IMG_2276 (800x598)

ありがとうございました






スポンサーサイト



CB400F 車検整備 

Tさんの車検整備をやらせていただきました

発売から10年以上経つのでこの機会にというご要望で、細部までメンテナンスをさせていただきました

まずはリヤハブのダンパーの交換から
アクセルON、OFF時のショックを軽減してくれます
IMG_2159 (800x598) IMG_2161 (800x598)

キャブレターオーバーホール
内部の汚れをクリーナーで溶かして綺麗にしていきます
IMG_2215 (800x598)

フロートチャンバーには結構汚れがたまっていました
IMG_2209 (598x800)

ついでにニードルを交換
常に上下運動する部品なので距離を重ねた車両は摩耗している事が多いです。
摩耗すると燃調が濃い目になります。濃すぎるとかぶったり、ぐずついたり不調になる事も
IMG_2216 (598x800)


マニーホールドもついでに新しい物に交換してリフレッシュ
ゴム部品は年数経つと硬くなりさらに進行すると割れて余計な所から空気を吸ってしまうと不調になるのでその前に
IMG_2207 (800x598)

点火系部品もプラグ、キャップ、コイル、コードを交換
プラグはデンソーのイリジウムをチョイス
IMG_2206 (598x800)

次にステムベアリングの交換
なめらかなハンドリングに大きな役割をしているステムベアリング、へたってくるとブレーキング時のガタ、動きが渋くなるとベアリングが引っ掛かってしまいニュートラルステア(バイクを倒しこんだ時に自然にハンドルが切れる特性)がしづらくなります
今回新品に交換させてもらう事に
IMG_2223 (800x598)
IMG_2225 (598x800)
IMG_2227 (598x800)

その他バッテリー交換、ブレーキホース交換、ブレーキパッド交換、エンジンオイル交換をやらせていただきリフレッシュ

IMG_2228 (800x598)
完了です
お待たせしました

YZF-R1 ウォーターポンプオーバーホール 

KさんのR1のオイル漏れ修理をやらせてもらいました

オイルパンの下がオイルでべたべたになるようで隅々点検
どうもオイルパンの中心に付いている穴から染み出てくる様子
IMG_2135 (800x598)

なぜにこんな所に穴が??

パーツリストの図面をみるとその上部にはパイプがありパイプがウォーターポンプ&オイルポンプまでつながっている模様
オイルパンを外して点検
IMG_2136 (800x598)

オイルポンプとウォーターポンプが一体式で一軸で両方回しているんですね
さすがヤマハエンジン内部にウォーターポンプを入れてしまうとは斬新
(私の経験ではほとんどの車種がウォーターポンプはエンジンの外に付いています)
エンジン腹下から撮影
IMG_2198 (800x598)

一体型ウォーターポンプ&オイルポンプ
IMG_2141 (800x598)

万一ウォーターポンプのシールが駄目になった際にエンジン内部にクーラントが漏れないようパイプを伝って外に排出される仕組みらしい

でも今回はにオイルが?

ばらしてみる事に
IMG_2196 (598x800)

大元の原因がようやくわかりました
オイルポンプとウォーターポンプの間のシールより漏れている模様
ここから漏れたのがパイプを伝って外まで漏れていたようだ

オイルポンプ側のシールが駄目になった場合はオイルが排出される構造のようです
IMG_2195 (598x800)

ポンプのシール類、ベアリングを新品に交換して修理完了
オイル漏れ止まりました

Kさんお待たせしました

Ninja250R 月木フルエキゾースト 

NさんのNinja250Rのマフラー交換をやらせていただきました。
IMG_2199 (800x598) IMG_2200 (800x598)

今回チョイスされたのは月木レーシングのステンフルエキゾーストショートサイレンサー
IMG_2201 (800x598)
かっこいいです
エキゾーストサウンドもとってもレーシーで重量もかなり軽くなりましたね

ありがとうございました


月木レーシーング
 http://www.tsukigi.co.jp/new%20Ninja%20250R.html

ゼファー1100 ASウオタニフルパワーキット 

Yさんのゼファー1100の愛車ゼファー1100のカスタムをやらせていただきました。

オーリンズリヤサスとのバランスを整える為、フロントフォークスプリングをオーリンズ製に交換
写真 12-02-28 11 22 55 (800x598) 写真 12-02-28 11 24 59 (800x598)

上 オーリンズ製  下 純正 
写真 12-02-28 11 26 28 (800x598)

次に点火系チューニング ASウオタニフルパワーキットの導入
IMG_2168 (598x800) IMG_2169 (800x598)

ダイヤルを回すことにより、点火マップの変更とレブリミットの変更が可能 
IMG_2172 (800x598)

純正イグナイターと比較
IMG_2171 (598x800)

一緒にイリジウムプラグと、NGKパワーケーブルに交換 ゼファー1100は一気筒に二本プラグを使用するツインスパークの為合計8本
IMG_2167 (598x800) IMG_2170 (800x598)

組み付け完了 ブルーの箱が只者ではない雰囲気を放っています
IMG_2185 (800x598)

試運転の感想 6000回転からのパワーの上がり方が格段に上がっているのを実感しました
点火時期を力の出る最適のタイミングで点火する事によりパワーがアップします
すごいパーツです

詳しくはASウオタニHP↓
http://www.asuotani.com/yougo.html

ありがとうございました