ナイトツーリングのお誘い
ガレロン企画 横浜ナイトツーリング
日程 8月4日(土)
目的地 横浜中華街
昨年も横浜でしたが、好評につき今年も横浜にいたしました。
PM5:30 ガレージロングフェロー集合
PM5:40 出発 R50→笠間西IC→常磐道
PM6:30 守谷SA休憩
PM7:30 首都高湾岸線 大井パーキング
PM8:00 横浜中華街着
食事をしたら夜景を見ながらのんびり帰ります
ご参加希望の方ご一報いただけるとありがたいです。
途中合流OKです。皆様のご参加お待ち致しております
出発時点で雨天の際には延期となります。
- [2012/06/28 21:57]
- イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
GIproシフトインジケーター
GIproのシフトインジケーターを装着させていただきました
スズキ車はギヤポジションセンサーの信号から表示させるので、見やすく、作動もなかなか具合良いです。
しかもGSX1400は、スピードリミッターがカットされてしまう機能も付いているというおまけ付き
夢中で走っていると、何速に入っているか分からなくなってしまう事あるかと思います。
シフトインジケーター装着で、楽しいライディングの助っ人になってくれそうですね。
ありがとうございました
- [2012/06/26 12:44]
- カスタム |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
納車準備
CB1100にETC取り付け中
バイクはETC収納スペースが限られているので取り付けに頭を使います
- [2012/06/22 22:02]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
CB1100ブラックスタイル
CB1100ブラックスタイル新車入荷!
と申しましてもご成約車なんですが(^^;;
ブラックベースも
カッコいいですねd( ̄  ̄)
- [2012/06/18 23:34]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
4ミニプチツーリング IN日光
過日になりますが6月13日
日光までミニバイクでツーリングに行って参りました。
梅雨時という事もあり、朝から曇り空
真岡~宇都宮を抜けて進みます
日光杉並木は何回走ってもいいもんです
お昼ちょっと前に東照宮に到着
何十年ぶりだろうか(^^;;
たまにはこういうところもいいもんです。
外国人さんの観光客も沢山
でわ、中に入りましょうかと進むと有料ですとΣ(゚д゚lll)
大人1300円( ̄◇ ̄;)
会議の結果、門の前で写真撮影して中に入るのは見送り(^^;;
昼食を済ませて、帰路へ
走る事一時間、そろそろ休憩しようかと、場所を探しながら走っていると後ろ数台がついて来ない
戻ってみるとハプニングが発生Σ(゚д゚lll)
ドライブスプロケットが外れるハプニング
確認してみると緩んで外れたのではなく、ストッパープレートが摩耗して引っ掛かりが無くなり外れてしまったようだ( ̄◇ ̄;)
備えあれば、憂いなし。さすがTさん。ウエストバックには何種類もの工具が
見習わなければ…
針金をコンビニでもらい仮止め
応急修理をして、約10分走行し、最寄りの南海部品さんで部品を調達。
無事交換を終え、ホッと一息
気を取り直して、地元を目指します
4時帰着
プチトラブルもありましたが、楽しい一日になりました。
皆さんお疲れ様でした(^^)
- [2012/06/18 23:27]
- イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
旅の思い出 五人会ツーリング IN 鳴子温泉
6月3日~4日 五人会ツーリング IN鳴子温泉 に参加させてもらいました。
12人で鳴子温泉を目指します
天気予報では雨との事でカッパツーリングを覚悟していましたが
出発時もなんとか持ちこたえてくれて、福島に入ってからは雨雲を抜け出す事が出来ました
あぶくま高原では青空に
常磐道→磐越道→東北道のルートで向かいます
前沢到着 ETCトラブルでちょっとハプニング
前沢と言えば牛
おいしくいただいてきました
次こそは~こっちを食べてみたい
猊鼻渓で休憩
前沢から鳴子温泉へ向かう途中栗駒で一服
PM5:00 大きなトラブルも無く到着無事宿到着
2日目 蔵王を目指します
新緑の中 天気にも恵まれ心地よく最高のばいく日より
11:30 Iさんおすすめの蔵王スキー場のふもとにあるとみたやさんに到着
ジンギスカンが最高にうまい
山の木の無い所が蔵王の有名スキーコース 横倉の壁 最大斜度38°
お腹を満たして頂上のお釜を見に出発
約30分の気持の良いワインディングを経て到着!
うお~寒い
蔵王のてっぺんは標高が高いので雪が結構残っています
PM2:00 帰路
東北道から磐越道に入ると雲行きが怪しい
ぽつぽつぽつ
ザーーー
結局やられました
あぶくま高原SA
おまわりさん?
PM7:00 地元へ到着
少々の雨にはやられましたが、ほぼ天気にも恵まれ大きなトラブルも無くとても楽しいツーリングになりました。
みなさんおつかれさまでした
- [2012/06/14 15:53]
- イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |