電装系修理
- 修理
- | トラックバック(0)
- | コメント(3)
この前に続きまたしても電気系トラブルです。
高速走行中、ほんの一瞬電源が全部落ちるんです
1秒ほどで復活するようで電源が入った途端に、マフラー内の生ガスに着火する為
マフラーからはドカーンとアフターファイヤーするらしいんです。
たまに症状が出るというのは修理屋泣かせなトラブルなんです。
常に調子悪いなら追っていけるんですが、時たまだとその時を狙って調べるか、しらみつぶしに一つ一つ調べていくしかないんです。
てなわけで一つ一つ地道に調べていくことに。
メインハーネス、ヒューズBOX、バッテリー付近,などなど
メインスイッチを調べようとその下のハーネスをさわった途端に、電源が全て消灯
外してみてみると
裏側が断線
ハンドルを左右に切った際に若干負荷がかかる為長年蓄積されて負荷で切れてしまった様です。
原因が分かってしまえばあっけないんですが、悪い所をピンポイントで探すまでが一苦労です
原因が分かって良かった良かった
これで今度のツーリングも安心して行けますね。
この度はありがとうございます。
- [2008/05/05 21:58]
- 修理 |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪点火しない
- | HOME |
- 雲一つ無い良い天気≫
コメント
んん~、
やっぱりオタク、
すごいわ!!!
先日はおつかれでした!
Re tkさん
お疲れ様でした。
盛り上げ隊長にはかないません
写真メールで送ったけど届いていた?
電気の修理は機械物と切っても切れない物なので常に勉強です。
これから先はもっとインジェクションやハイブリッドなど電気の使う割合がもっと増えるんだろーね。
BMWのバイクなんか何十本もある配線を数本にまとめて通信でバイクを制御してるんだって
時代に取り残されないように頑張ります。
ほえ~
届いてたよ!!
そうだね!
それと、マシンの制御を担う部分につよくならんといけないのかも…。
乗り物の未来はどうなるんだろうね??
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://garagelongfellow.blog65.fc2.com/tb.php/256-9fc7fedd
- | HOME |
コメントの投稿