デジタルからアナログへ
- 未分類
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
地デジ化なんて昨年は良く聞きましたね
バイクの点火制御も1970年代はアナログ方式が主流でした
1980年初頭あたりからトランジスタやCDIなどのデジタル方式へ
デジタルの方のが点火のムラがなく安定
調整も基本的に不要
アナログ式のポイント方式だと、接点の磨耗により定期的に調整が必要だったり接点が汚れると点火しなかったりたまに面倒をみてあげる必要があります。
しかし今回はお客さまの要望でトランジスタ点火だった物を外して元々の仕様のポイントのアナログ化にする事に
性能の追求ではなく、本来の味わいを得る為との理由で(深い~)
何となくお気持ち分かる気がします
- [2012/08/06 18:17]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪GPZ900R車検
- | HOME |
- 夏期休暇のお知らせ≫
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://garagelongfellow.blog65.fc2.com/tb.php/704-a05a089a
- | HOME |
コメントの投稿